「スタッフのつぶやき」のコラム記事(120件)
コラム
夏が始まる前、当センターでは、ある小さな目標を達成することができました (目標の達成は、実は今回で2回目です)...
コラム
<不登校と新型コロナの影響> ついこの間ニュースでも報道されていましたが、文部科学省の調査によると、全国の小中...
コラム
先日、当センターではある小さな目標を達成することができました。すると所長の福田から「これで、普段より少し贅沢な...
コラム
「不登校の子ども、見守るだけ本当にいいの?」 長い夏休みも終わりを迎えようとしています。 今年の休みは自粛中と...
コラム
― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(...
コラム
〜「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!〜 当センターでは去る6月15日(火)に、「不...
コラム
— 親が対応を変えることで見えてくる お子さんの成長 — 「今年は家でアウトドア気分を楽しもう!」 「来年こそ...
コラム
「そちらでは家庭内暴力の相談はできますか?」 というお問い合わせが増えてきています。 考えてみると、 当センタ...
コラム
6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された...
コラム
親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事が...
コラム
「いつかやろうと思っていたギターをついに始めました!」 「コーヒーミルを購入し、一から丁寧にコーヒーを淹れるこ...
コラム
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっ...
コラム
桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ...
コラム
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がし...
コラム
当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐ...
コラム
コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にい...
コラム
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始...
コラム
2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多く...
コラム
お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」...
コラム
朝晩の冷え込みが増し、秋も深まってまいりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 近頃、本屋さんに出かける...
コラム
ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていまし...
コラム
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の...
コラム
ゲーム・スマホ依存の中学生の男の子 学校には行かず、ますますゲームの世界に深く入っています。親御さんとの会話は...
コラム
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外...
コラム
11月27日(火)所長の福田が「福井県高等学校・特別支援学校 保健主事・養護教諭 合同研究協議会」にて講演をし...
コラム
就活がうまくいかず、そこから引きこもりになった。このような件で、親御さんが相談にいらっしゃいます。現在、引きこ...
コラム
20代の過食症の女性はカフェでアルバイトをしていました。お洒落なお店で、顔なじみのお客さんと楽しく交流すること...
コラム
私事ですが、今年働き出した子どもが今月初めてのお給料をもらいました。給料日は朝からニコニコしていて、あれ買おう...
コラム
冬季オリンピック開催期間中は御家庭でもオリンピックの話題が増えたかもしれません。淀屋橋心理療法センターに相談に...
コラム
4月まであと僅かとなりました。 4月からは、新学年、新入学、新入社員として新しい門出に立たれる方、そして、その...
コラム
待合室にて、私の担当ではないクライエントを久しぶりにお見かけすると、以前とは全く別人のようで、その変化に驚くこ...
コラム
1月もあっという間に過ぎ、2月3日は節分でした。この時期、入試が終わりにさしかかり、4月に向けて今後どの進路に...
コラム
今週は、数年に1度レベルの寒気が流れ込み、大雪、猛吹雪になるところがあるとのこと。そんな寒さの中、来所されるク...
コラム
電子カルテに続き、来年はクライアントさんに伝わりやすいホームページを考えて行きたいなと思います。 当センターの...
コラム
淀屋橋心理療法センターの事を知って頂くきっかけは様々ですが、どのような場合でもホームページをご覧になっている方...
コラム
当センターの電子カルテに新しいシステムが導入されました。そのことにより、カウンセラーがクライアントさんのことを...
コラム
4月です。新しい環境で新年度を迎える方も沢山いらっしゃると思います。新しい季節は不安と期待でいっぱいです。本人...
コラム
毎年思う事ですが、あっという間の一年でした。 カウンセリング相談にお越し頂いていた方達にとっては、どんな一年だ...
コラム
最近では、どなたもスマホを持っているのが当たり前の環境になり、インターネットに繋げて色んな情報を得たり、ゲーム...
コラム
九州地方で起きた大地震、日々、ニュースや新聞、ネットなどで、倒壊した建物、おおきくえぐられた山、ボキリと折れた...
コラム
今年もメールやお電話にて卒業や受験合格のご報告を頂きました。「卒業(合格)は正直難しいと思っていたんです。◯○...
コラム
先週週末から今週初めにかけて、ニュースを見ていると、例年雪が積もる地域に加え、沖縄でも雪が降るなど、日本列島に...
コラム
つい先日、お正月の挨拶をしていたと思っていましたが、あっという間に十日戎も終わり、15日には、当センター近くに...
コラム
今年も残りわずかとなりました。年末が近づくと、以前カウンセリング治療にお越し頂いていた方が久しぶりに予約を取ら...
コラム
私は主に「不登校」と「非行」を専門にお手伝いしております。 この二つのご相談内容に限りますと、今年は何と言って...
コラム
親御さんがお子さんに宿題をするように促すと「この宿題をする意味が分からん。」と仰るお子さんがいます。そこで、さ...
コラム
当センターでは、不登校や摂食障害、リストカットなど症状別の特徴がかいてある本をいくつか出版しています。 その本...
コラム
先週の火曜日、待合室と事務室の間にある壁の防音工事をしました。以前にも防音工事はしていたのですが、老朽化してい...
コラム
カウンセリングにいらしたかたの待合室が二つになりました。今までお使いいただいていた待合室のほかに、もう一部屋の...
コラム
お盆時期になると、色々な形で、実親、義親、兄弟、いとこと会う機会があったり、そうでなくても、嫌でも意識する話題...