お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」で有名な赤毛のアンのお茶会が思い浮かびます。どちらのお茶会も、豪華なケーキやクッキーや紅茶が用意されていて美味しそうで、小さな頃からこのシーンを観るのが大好きでした。
また、家事の合間に家族や近所の人と集まって、おせんべいを食べながらのんびりお喋りをする「サザエさん」のようなお茶会もあれば、缶コーヒーのCMで観る、工事現場のお兄さんたちが仕事の休憩中に道端に座り込んで、缶コーヒーを飲んでいるのも一つのお茶会です。
とにかく中身がどんな内容でも、誰かが「お茶にしましょう」と言って集まれば、それだけで立派なお茶会になります。
ここ淀屋橋心理療法センターでも、スタッフみんなでするお茶会があります。
それは仕事の合間にする10分程度の短いお茶会なので、不思議の国のアリスのように盛大にとはいきませんが、仕事の片手間に席に座ったままなんとなくお茶を飲む、というわけでもありません。
誰かが決まった時間になると「そろそろお茶にしましょうか」と声をかけてくれて始まります。
そしてみんなでベランダに移動し、所長が用意してくれたアウトドア用の椅子とテーブルで、お茶会が始まるのです。
不思議なもので、こうやって少しだけ場所を移動して、「お茶にしましょう」という掛け声のもと、お茶を飲むだけで、とても楽しくて特別な気持ちになります。
お茶会は、私たちを少しだけ日常から切り離し、気持ちをわくわくさせてくれます。
みんなでちょっとした旅に出かけて戻ってくるような特別感、といったら大袈裟でしょうか?笑
お茶会のあとは、旅から帰ってきた時のように、気持ちが軽くなってすっきりしています。
私たちは当センターに来られる皆様に対しても、いつでもすっきり気持ち良くお迎えできたらと思っています。
お茶会の話とは少し異なりますが、当センターに相談にいらしているかたの話で、このようなものがありました。
普段娘との会話がいまいち盛り上がらないため、お母さんは「これからはお喋りの時間を作って、隣の部屋で話そうか」と、娘を誘ってみたのです。
いつも一緒に過ごしているリビングとは別の部屋を使い、あえて「話す時間」を作りました。すると娘は、いつもより口数が多くなり、お母さんも、いつもより娘の話をじっくり聞くことができたとのことです。
「リビングとは別の部屋」や「お喋りするための時間」は、二人を特別な場所に連れて行ってくれたのかもしれません。隣の部屋へ移動する、というたったそれだけのことだけど、小さな変化を楽しめることは素敵です。
ちなみに今日の淀屋橋のお茶会は・・・所長がお土産に買ってきてくれたケーキがあったので、いつもより特別でした。まさに不思議の国のアリスのお茶会です。そして私は、お喋りも並行しつつこの美味しいケーキをたった10分で味わい尽くすという技術を身につけました・・・!

-
2021.03.01
-
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がします。長い冬が終わり、もうすぐ春が訪れる。ワクワクする気持ちの人と、そうでない気持ちの人がいると思います。春に […]
-
2021.02.05
-
当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐに過食を治したい、過食を治して早く普通の生活を送りたい」と焦るかたも少なくありません。過食に限らず、自分の病気 […]
-
2021.01.23
-
コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にいる中、(これといってやることもないなぁ・・・そうだ、今度みんなに会ったとき「やせたね~!」って言われるようにダ […]
-
2021.01.15
-
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]
-
2020.12.15
-
2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多くの方が戸惑い、これから先、当たり前の暮らしが戻ってくるのか、不安に思われているのではないでしょうか。そんな中、 […]
-
2020.11.30
-
お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」で有名な赤毛のアンのお茶会が思い浮かびます。どちらのお茶会も、豪華なケーキやクッキーや紅茶が用意されていて美味 […]
-
2020.11.11
-
朝晩の冷え込みが増し、秋も深まってまいりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 近頃、本屋さんに出かけると、子育てノウハウ本や、親子問題について記された書籍が、たくさん平積みされているところを目にします。子育てに悩 […]
-
2020.10.30
-
ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていました。運転しているのは息子。助手席を見ると父親が座っています。多くの人にとっては、なにげない日常の一場面でしょう […]
-
2020.10.13
-
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の中でも、通学途中の生徒さんたちをたくさん見かけます。 友達と談笑している子や、参考書を開き勉強している子、一人 […]
-
2020.02.04
-
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外出するのにとても時間がかかっていました。しかし最近になり、お母さんが「あのシャツは洗濯中だよ」と言うと、「ま […]