不登校を乗り越えるための 親御さん向け勉強会」を開催しました!

2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多くの方が戸惑い、これから先、当たり前の暮らしが戻ってくるのか、不安に思われているのではないでしょうか。そんな中、当センターでは11月28日に「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催いたしました。寒い中、定員が埋まるか心配しておりましたが、お申し込みを開始してから3日で定員になり、うれしく思いました。

受付の私は、お電話で毎日、親御さんから不登校に関するお問い合わせをお受けしておりますが、いつもと違う生活に不安を感じているのは、子ども達も一緒なのだと再確認しています。

勉強会は、まず当センター所長の福田俊一の話から始まりました。子どもを理解するポイントについて、過去の治療ケースの話を交えながらお伝えしました。そして「子どもがこけないようにするよりも、こけた時に立ち上がれる力を養いましょう」と話し、そのために“今なにから始めたら良いのか”について、親御さんに聞いていただきました。また、事前のアンケートで「不登校は本当に治るのか」というご質問を、親御さん全員からいただいていたので、そちらについてお答えしました。その他に、それぞれの親御さんから、聞きたいとご希望をいただいた質問項目についても、合わせて話をさせていただきました。

臨床心理士の福田俊介からは、実際に当センターでカウンセリングを行い、解決に至った不登校の事例2つを、ストーリーとして話させていただきました。1つ目は「友達の多い目立つタイプ、だけど突然不登校になった中3女子」の事例です。こちらは、お母様がカウンセリングに通ってくださったケースです。2つ目は「好きなことは頑張れるが、人からの指示は聞きたくない頑固タイプ。自己肯定感が低い、不登校の高1男子」の事例です。こちらは、ご両親がカウンセリングに通ってくださったケースです。どちらの事例も、どのようにして良くなっていったのか、子どもとの接し方でどういったところに気をつけていただいたのか、詳しく説明させていただきました。ご自身のお子さんと重ね、うなずきながら聞いておられる親御さんもいらっしゃいました。説明会後のアンケートに「事例の子が、うちの子にそっくりでした」と記載された親御さんもいらっしゃいました。

勉強会の最後には、質問コーナーを設けました。例えば「親が対応を工夫して、家での子どもの状態が良くなってきたのだけれど、まだ再登校には至っていません。あとの詰めをどのようにしたら良いのでしょうか?」といった内容の質問などを頂きました。親御さんから直接カウンセラーに、お子さんのことについて質問していただき、具体的なアドバイスをお答えできる時間となりました。

自分の子どもが不登校になった時、親として何ができるのだろう、何をしたら良いのだろうと悩んでしまうのは、当たり前のことです。きっと、親自身も先の見えない真っ暗なトンネルに入ってしまったような、そんな気持ちになってしまうのだと思います。

勉強会では、たくさんの親御さんが熱心にメモを取られていました。今回の勉強会が少しでも参考になり、親御さんお子さんどちらにとっても、状況が好転していくきっかけとなれば、とてもうれしく思います。

寒空のなか、当センターの勉強会に足を運んでいただき、ありがとうございました。皆さんにとって、良い年末となりますことを願っています。

2020.12.15  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》池尾有希子

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2021.07.14

1.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

2021.06.01

2.増加する【子供から親】への家庭内暴力のご相談

「そちらでは家庭内暴力の相談はできますか?」 というお問い合わせが増えてきています。 考えてみると、 当センターのホームページでは家庭内暴力のチェックリストは以前からあるのですが、家庭内暴力に特化して記載したページを作っ […]

2021.05.28

3.妹にはたくさん食べさせようとする、拒食症の大学生

6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された方のケースを発表いたしました。 今回の勉強会では過食症だけではなく、拒食症を克服された方のケースも発表予定です […]

2021.05.21

4.不登校の子に未来が明るく見えてきた

親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事ができなくても、 家の中での今現在の過ごし方が元気になり、 目の前が明るく見えてくると、 将来も明るく見えてくる […]

2021.04.20

5.Instagram始めました

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっています。当センタースタッフが撮影した季節のすてきな写真を掲載するアカウントは以前からあったのですが、この度ス […]

2021.03.23

6.「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!

桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当センターでは去る3月2日(火)に、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 勉強会は、 […]

2021.03.01

7.焦らずスモールステップ

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がします。長い冬が終わり、もうすぐ春が訪れる。ワクワクする気持ちの人と、そうでない気持ちの人がいると思います。春に […]

2021.02.05

8.「過食」という強者

当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐに過食を治したい、過食を治して早く普通の生活を送りたい」と焦るかたも少なくありません。過食に限らず、自分の病気 […]

2021.01.23

9.軽い気持ちでダイエットが拒食症に

コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にいる中、(これといってやることもないなぁ・・・そうだ、今度みんなに会ったとき「やせたね~!」って言われるようにダ […]

2021.01.15

10.令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

関連記事

2021.06.29

<不登校 お子さんを様々な角度から観ることが大事>

〜「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!〜 当センターでは去る6月15日(火)に、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長、福田俊一の話から始ま […]

2014.12.05

家庭内暴力の相談で 母と兄と妹の三角関係

中学一年と小学4年の兄妹間の相談です。 お前は○○(妹)だけが大事なんだろ ○○ばかりに買ってやってるじゃないか 等お母さんに対する兄の暴言がどんどんひどくなってきました。親の目の届かないところでは妹に対する暴力もエスカ […]

「え、親だけでの来所で、息子の暴力が治るんですか!」と、驚きの声

息子(高校3年)さんの家庭内暴力で悩むお母さんが来所されました。以前、電話で問い合わせをいただいたときは、「親ごさんの来所でお願いします。ご本人はぬきでおいでください」とお話ししたところ、「え、親だけの来所で息子の暴力が […]

記事一覧へ