「<シリーズ>スタッフのつぶやき」(112件)
コラム
― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(...
コラム
「そちらでは家庭内暴力の相談はできますか?」 というお問い合わせが増えてきています。 考えてみると、 当センタ...
コラム
6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された...
コラム
親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事が...
コラム
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっ...
コラム
桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ...
コラム
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がし...
コラム
当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐ...
コラム
コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にい...
コラム
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始...
コラム
2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多く...
コラム
お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」...
コラム
朝晩の冷え込みが増し、秋も深まってまいりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 近頃、本屋さんに出かける...
コラム
ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていまし...
コラム
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の...
コラム
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外...
コラム
淀屋橋心理療法センターのホームページお読みくださる皆様、こんにちわ。今年もあと3日となりました。皆様もあわただ...
コラム
当センターに不登校の相談でカウンセリングに来所されている方のほとんどは、インターネット検索しホームページを見て...
コラム
今年は最新化されたシステムにデーターを入力するのが主な仕事でした。 来年は大量のデーターを有意義に使い、クライ...
コラム
今年の夏前から予約システムが移行し大きく変わりました。最初は以前と比べ、違う所に戸惑いや不安が大きく「扱いにく...
コラム
私は、今月(12月)淀屋橋心理療法センターに入社したばかりの者です。以前は全く違う業界で働いていました。ある時...
コラム
ひきこもりの息子さんを持つお母さんからのご相談でした。 息子さんは大学卒業後、就職活動に失敗してからほとんどの...
コラム
摂食障害(過食症拒食症)の新聞記事がスタッフ会議で話題になりました。娘さんが一人暮らしを始めてから、摂食障害(...
コラム
暑くなりました。梅雨明けして蝉の鳴き声が突然激しくなった気がします。アスファルトやコンクリートばかりの所を歩い...
コラム
摂食障害(過食症拒食症)の長期化高齢化により、目立ってきたケースがあります。結婚して子どもを産み、子育てをしな...
コラム
大阪府豊中市にある淀屋橋心理療法センターは昨年30周年を迎えました。当センターでは、不登校・非行・摂食障害・自...
コラム
働いているお母さんが本当に多くなってきました。電話問い合わせを頂いた際事前相談のご案内をします。淀屋橋心理療法...
コラム
摂食障害やアダルトチルドレン、リストカットの問題解決のお手伝いをしているときよく出てくるのが退行(赤ちゃん返り...
コラム
2年程前から歯周病で歯科医院に通っています。年齢の割にかなり状態がひどかったようです。自宅の近所にも歯科医院は...
コラム
淀屋橋心理療法センター新人の私もこちらに来て1年が経ちました。慣れない対応でお越し頂いた方々にご迷惑をおかけし...
コラム
大人の赤ちゃん返り(子ども返り)甘えに困っておられる親御さんは少なくありません。 小学生の子どもさんが不登校に...
コラム
新入社員の方々もそろそろ2年目に突入する時期かと思いますが、「新入社員 うつ(鬱)」、「新入社員 自信がない」...
コラム
先日、テレビのトーク番組を見ていると、ある若い女性タレントが「悩みを話している時は、アドバイスなんていらないん...
コラム
淀屋橋心理療法センターにて親御さんから対人恐怖や不登校、ひきこもり等のご相談を受けていると、「子どもが花粉症の...
コラム
たて続けに「臭いが気になる」という相談がありました。自分が嫌な臭いを発しているのではないかという自己臭の悩みも...
コラム
淀屋橋心理療法センターでは例年GWを過ぎると不登校のご相談が急増しますが、今年は10代、20代の方の万引き・窃...
コラム
不登校というと「孤独」、「寂しい」というようなイメージも私にはありますが、電話受付スタッフの私が親御さんから状...
コラム
カウンセリングにいらしたかたの待合室が二つになりました。今までお使いいただいていた待合室のほかに、もう一部屋の...
コラム
今年も残りわずかとなりました。年末が近づくと、以前カウンセリング治療にお越し頂いていた方が久しぶりに予約を取ら...
コラム
今年もメールやお電話にて卒業や受験合格のご報告を頂きました。「卒業(合格)は正直難しいと思っていたんです。◯○...
コラム
当センターの電子カルテに新しいシステムが導入されました。そのことにより、カウンセラーがクライアントさんのことを...
コラム
電子カルテに続き、来年はクライアントさんに伝わりやすいホームページを考えて行きたいなと思います。 当センターの...
コラム
1月もあっという間に過ぎ、2月3日は節分でした。この時期、入試が終わりにさしかかり、4月に向けて今後どの進路に...
コラム
「もう参ってしまっていて。」 電話越しに、疲れきったお母さんの声をお聞きすると、「子育てのご相談かな?」となん...
コラム
4月まであと僅かとなりました。 4月からは、新学年、新入学、新入社員として新しい門出に立たれる方、そして、その...
コラム
私事ですが、今年働き出した子どもが今月初めてのお給料をもらいました。給料日は朝からニコニコしていて、あれ買おう...
コラム
就活がうまくいかず、そこから引きこもりになった。このような件で、親御さんが相談にいらっしゃいます。現在、引きこ...
コラム
新年明けまして おめでとうございます。 大雪が各地でふりつづく思いがけない寒い冬となりました。みなさま、おかわ...
コラム
今年度も「合格しました!」という嬉しい報告が次々舞い込んでくる時期になりました。 ほんの数カ月前まではほとんど...
コラム
当センターには実にたくさんのクライエントの方が毎日相談にいらしています。そして、本当にたくさんの成功したケース...