令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたいと思います。

〈カニばさみ〉

親子関係が良くなってくると、子供が自主的にお母さんの肩たたきをしてくれるようになったという話はよく聞きますが、「カニばさみ」をしてくれた話は聞いたことありますか?!

20代のゆうこさんは以前、自室に引きこもった状態で隠れて過食を繰り返していました。過食をしたあとは不機嫌になり、食材を買ってくる親が悪いと責めました。お母さんは、そんなゆうこさんに対してうまく対応できず、反論したり言い合いになってしまいます。ゆうこさんは部屋に引きこもったり家出をすることもあり、不満が募り分かり合うことができずにお互いが苦しみました。

そんなゆうこさんが、今はお母さんにちょっかいをかけたくて仕方がないようです。お母さんがリビングでTVを観ていると、ゆうこさんがススス・・とやってきます。足でお母さんの体をぎゅっと挟むと、こう言いながら笑いました。
「カニばさみ~ 捕獲~!」

〈カニばさみ〉

                                     

〈ネズミの穴〉

暗くてどこか寂しそうな音楽が小さく漏れている中学生のしょうごさんの部屋の前に、お母さんはそっと夕ご飯を乗せたお盆を置きました。部屋の中に入ることはもちろんドアをノックすることも許されません。しょうごさんは不登校が続いており、家庭内暴力で両親を困らせることもしばしばです。しんどかったとき、家の中で暴れまわり自分の部屋の壁に大きな穴を空けたこともあります。その後のカウンセリングにより再び学校に通えるようになり、気持ちも少しづつ安定しました。食事も家族と一緒にとることができるようになりました。

やがて家族が自分の部屋の中に入ることも拒まなくなると、さっそく入ってきたお父さんに言いました。
「これ、でかいネズミが空けたんや」
しょうごさんが指を指すその先には、かつて自分で空けてしまった大きな穴が。
お父さんは少しはにかみながら
「え~!?お前がどついたんちゃうか?」
と、穏やかに刺激しないよう言いました。久しぶりの何気ない会話のやり取りです。
「いや違うで。まわし蹴りで空けたんや!」
まさにひねった返しです。

しょうごさんは、幼い頃のようないたずらな笑顔でニカっと笑いました。しょうごさんの部屋から流れてくる以前とは違った明るい音楽を、隣の部屋でお母さんが聴いていました。

〈ネズミの穴〉

                                    

〈父親譲り〉

なおきさんの部屋は一日中真っ暗です。誰かと話すことも明かりをつけることもないまま布団をかぶり、ずっと引きこもって暮らしていました。その後は徐々にリビングに出てくるようになり、お父さんお母さんがいる同じ空間でテレビを観れるほどになりました。だけど親御さんは、どんなお笑い番組を観ていても無表情のままなのが気にかかります。

日々は流れていき、ある日「爆笑レットカーペット」を観るなおきさんがクスっと笑うところを見つけました。12月に入ると「M-1グランプリ」を観るなおきさんがははは…と笑うようになり、さらに年末の「ガキの使いやあらへんで 笑ってはいけない○○」の頃には、「父さん、方正おもしろいな!がはははは」とお腹を抱えて笑っていました。

当センターに来所された当初、不安で不安で仕方がないといった表情をしていたお父さんでしたが、
「先生、あいつ声がでかいんですよ!がはははは」
めいっぱい笑いながら、私にそんなことを話してくださいました。「笑い方はお父さん譲りですね」とこっそりカウンセリング中に思ったことは秘密です。最近は夜になると、なおきさんの部屋の明かりがついているそうです。

〈父親譲り〉

                                      

今年は明るい一年になりますように・・・

※ 記事は、当センターに来所されている方々複数の事例をもとに作成しています。登場する名前は仮名であり、ご本人が特定されないようにしております。

2021.01.15  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊介 湯浅愛美

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2021.07.14

1.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

2021.06.01

2.増加する【子供から親】への家庭内暴力のご相談

「そちらでは家庭内暴力の相談はできますか?」 というお問い合わせが増えてきています。 考えてみると、 当センターのホームページでは家庭内暴力のチェックリストは以前からあるのですが、家庭内暴力に特化して記載したページを作っ […]

2021.05.28

3.妹にはたくさん食べさせようとする、拒食症の大学生

6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された方のケースを発表いたしました。 今回の勉強会では過食症だけではなく、拒食症を克服された方のケースも発表予定です […]

2021.05.21

4.不登校の子に未来が明るく見えてきた

親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事ができなくても、 家の中での今現在の過ごし方が元気になり、 目の前が明るく見えてくると、 将来も明るく見えてくる […]

2021.04.20

5.Instagram始めました

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっています。当センタースタッフが撮影した季節のすてきな写真を掲載するアカウントは以前からあったのですが、この度ス […]

2021.03.23

6.「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!

桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当センターでは去る3月2日(火)に、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 勉強会は、 […]

2021.03.01

7.焦らずスモールステップ

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がします。長い冬が終わり、もうすぐ春が訪れる。ワクワクする気持ちの人と、そうでない気持ちの人がいると思います。春に […]

2021.02.05

8.「過食」という強者

当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐに過食を治したい、過食を治して早く普通の生活を送りたい」と焦るかたも少なくありません。過食に限らず、自分の病気 […]

2021.01.23

9.軽い気持ちでダイエットが拒食症に

コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にいる中、(これといってやることもないなぁ・・・そうだ、今度みんなに会ったとき「やせたね~!」って言われるようにダ […]

2021.01.15

10.令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

関連記事

2022.11.28

スマホ・ゲーム依存と暴力 依存症からの脱出

令和4年8月30日(火)、親御さん向けゲーム依存勉強会を開催しました。 <まずは親御さんとお話したい!> 勉強会は私、福田俊介と親御さんたちとの交流から始まりました。 「この勉強会にわざわざ足をお運びいただいたということ […]

まず荒れる子を落ち着かせ、暴力をおさめることが最優先

圭介(中2父親との葛藤から家庭内暴力に)のケースを紹介しよう。 面接室には母親が一人座っていた。「こんにちは、息子さんのことでお困りと聞きましたが」という問いかけに、母親は「はい、そうなんです」と意外に明るい声で答えた。 […]

2019.11.07

中学生の不登校の事例 ~弟にキツく当たる姉~

<スマホに夢中。弟にキツく当たる。> 中学3年生のマリコさん。4月から学校に全く行かなくなりました。家ではスマホでゲームをしたり、漫画を読んだり、youtubeを見ています。お母さんが話しかけても、スマホに夢中で会話が続 […]

記事一覧へ