ゲーム依存専門外来
ゲーム依存は淀屋橋心理療法センターの経験では、ゲームを禁止しなくても、ゲーム以外の事への関心を深め広げていったり、親子関係の改善をはかる中で、解決する例も相当数あります。一概にゲームを全て断つという治療に偏らず、クライアントの状況に応じた治療が選ばれる事を望みます。
最終更新日:2020.6.17
タケル君は高校1年生 学校に行けなくなり、家でゲームばかりしています。食事中ですら、スマホを手放せずに動画を見ています。ほとんど外出はせず、たまにコンビニに行く程度。親御さんとの会話はあまりありません。不機嫌なことが多く […]
不登校でスマホを片時も離さない娘さんの相談です。高校一年の娘さんは学校でトラブルがあったようですが親御さんには詳しく不登校の理由を話してくれません。親に心配をかけたくないというより今まで勉強も運動もできて『よくできる娘さ […]
猛暑が続く毎日、子ども達はどうしてもゲームに走りがちです。小学校低学年のお子さんならまだ親御さんの言うことを聞くでしょうが、思春期にさしかかると親の言う事を聞かないという愚痴があちこちで聞こえてきます。中学生、高校生にで […]