ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていました。運転しているのは息子。助手席を見ると父親が座っています。多くの人にとっては、なにげない日常の一場面でしょう。しかし、このご家族にとっては特別な場面でした。なぜならば、この20代の息子は、つい最近まで何年も自室に引きこもっていたからです。また、父親とはウマが合わず、高校生の頃から「おはよう」の挨拶すら交わさなくなっていました。
月が美しかった夜。大きな丸いテーブルを囲んでいるご家族。この日は女性陣だけのお茶会が盛り上がったそうです。参加者は、祖母、母親、長女、次女。みんなでテレビドラマを観ながら、お菓子を食べて、たくさんお喋りしたそうです。途中で父親が顔をだし、参加しようとしましたが、次女は「今日は女子会だから男子禁制だよ」と笑って、父親の背中をグイグイ押しました。父親も笑っています。これも多くの人にとっては、ごく普通の光景かもしれません。しかし、このご家族にとっては特別な場面でした。なぜならば、社交不安障害(対人緊張)の次女は、職場で気を遣っている反動で家族に当たり散らす為、母親以外の人は次女と交流するのをさけてきたからです。
ある晴れた日の朝。他のご家庭では、社会人の長男が久しぶりに帰省してきました。連休が終わり、長男が帰る際、高校生の次男も「手伝ってやるよ」と言って、家を出て行きました。マンションのベランダに立つ母親の目に映るのは、長男と次男が横に並んで歩いていく姿。次男が兄のスーツケースを引いています。多くの人には普段の光景かもしれません。しかし、このご家庭ではそうではありません。なぜならば、この兄弟は大げんかをして以来、何年もの間、お互いに口をきかなくなってしまったからです。長男はなんどか弟に話しかけようとしてきましたが、発達障害と診断されたことのある次男が長男を許せないままでいたのです。
私たちは、普段なにげない日常の中にいると、小さな幸せに気づけないことがたくさんあると思います。子育てなど、家族のことで大変な思いをしている時は尚更です。だけどふとした時に、「あー今、幸せだな」と気付かせてくれるのもまた、家族なのかもしれません。
-
2021.03.01
-
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がします。長い冬が終わり、もうすぐ春が訪れる。ワクワクする気持ちの人と、そうでない気持ちの人がいると思います。春に […]
-
2021.02.05
-
当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐに過食を治したい、過食を治して早く普通の生活を送りたい」と焦るかたも少なくありません。過食に限らず、自分の病気 […]
-
2021.01.23
-
コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にいる中、(これといってやることもないなぁ・・・そうだ、今度みんなに会ったとき「やせたね~!」って言われるようにダ […]
-
2021.01.15
-
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]
-
2020.12.15
-
2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多くの方が戸惑い、これから先、当たり前の暮らしが戻ってくるのか、不安に思われているのではないでしょうか。そんな中、 […]
-
2020.11.30
-
お茶会といえば、「なんでもない日おめでとう!」と大騒ぎする、不思議の国のアリスに出てくるお茶会や、「いちご水」で有名な赤毛のアンのお茶会が思い浮かびます。どちらのお茶会も、豪華なケーキやクッキーや紅茶が用意されていて美味 […]
-
2020.11.11
-
朝晩の冷え込みが増し、秋も深まってまいりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 近頃、本屋さんに出かけると、子育てノウハウ本や、親子問題について記された書籍が、たくさん平積みされているところを目にします。子育てに悩 […]
-
2020.10.30
-
ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていました。運転しているのは息子。助手席を見ると父親が座っています。多くの人にとっては、なにげない日常の一場面でしょう […]
-
2020.10.13
-
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の中でも、通学途中の生徒さんたちをたくさん見かけます。 友達と談笑している子や、参考書を開き勉強している子、一人 […]
-
2020.02.04
-
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外出するのにとても時間がかかっていました。しかし最近になり、お母さんが「あのシャツは洗濯中だよ」と言うと、「ま […]