「不登校(非行やいじめを含む)」(97件)
コラム
皆さま、残暑厳しいなか、いかがお過ごしでしょうか? 学生さんは新学期が始まっていますが、実は夏休み明けは、不登...
コラム
令和5年6月24日(土)淀屋橋心理療法センターにて保健室の先生(養護教諭)を対象とした勉強会を開催しました。 ...
コラム
2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために...
症状
淀屋橋心理療法センターの不登校のカウンセリングの現場から 当センターの所長で40年以上に及ぶ不登校のカウンセリ...
コラム
1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった...
コラム
2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたの...
コラム
12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中...
コラム
★「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました★ 秋も深まり、寒さが身に染みるよ...
コラム
<不登校と新型コロナの影響> ついこの間ニュースでも報道されていましたが、文部科学省の調査によると、全国の小中...
コラム
淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容...
コラム
4月22日(金)不登校のお子さんをもつ親御さん向けの勉強会が行われました。 学校にいきしぶる子どもに、どうやっ...
コラム
~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不...
コラム
不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ ~2月18日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会開催~...
コラム
1月25日(火)第11回親御さん向け不登校勉強会を開催いたしました。 <見守りましょうで問題は解決するのでしょ...
コラム
― 不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました - 11月5日(金)に、不登校を乗り越えるための...
コラム
~第8回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、去る9月28日(火)...
コラム
〜自分(親)のせいだと悲しむよりも、親子の相性を見つめ直しませんか〜 インターネットで何でも調べられるようにな...
コラム
~第7回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、去る8月24日(火)...
コラム
夏休みが終わりました。 新学期をきっかけに・・・ 学校へ行こうと意気込んでいるお子さんや、学校に行きたい・行き...
コラム
「不登校の子ども、見守るだけ本当にいいの?」 長い夏休みも終わりを迎えようとしています。 今年の休みは自粛中と...
コラム
〜「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!〜 当センターでは去る6月15日(火)に、「不...
コラム
— 親が対応を変えることで見えてくる お子さんの成長 — 「今年は家でアウトドア気分を楽しもう!」 「来年こそ...
コラム
親御さんにお子さんの性格に合った対応をして頂くと、 まずお子さんが家の中で元気になってきます。 学校に行く事が...
コラム
桜が咲き始め、少しずつ春らしくなってきましたが、コロナの不安も拭えないこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ...
コラム
タクミくんは有名中高一貫の私立高校に通っていましたが、高校1年生の時に不登校になりました。このタクミくんはお母...
コラム
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」など昔から言われているように、この時期はあっという間に過ぎていく気がし...
コラム
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始...
コラム
2020年も残すところあと数週間となりました。今年は、日々の生活スタイルが急速に変わった1年でした。きっと多く...
コラム
長い自粛期間が明けて4か月ほど経ちました。街には徐々に人が増え、少しずつ以前の様子が戻り始めています。 電車の...
コラム
ゲーム・スマホ依存の中学生の男の子 学校には行かず、ますますゲームの世界に深く入っています。親御さんとの会話は...
コラム
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令され、学校が休校。在宅ワークになっている親御さんも多いことでしょう...
コラム
タケル君は高校1年生 学校に行けなくなり、家でゲームばかりしています。食事中ですら、スマホを手放せずに動画を見...
コラム
<21才男性 大学中退後、専門学校に入学> タカヒロさんは21才。専門学校に入学したばかりです。学校には通えて...
コラム
<スマホに夢中。弟にキツく当たる。> 中学3年生のマリコさん。4月から学校に全く行かなくなりました。家ではスマ...
コラム
当センターはいくつかの高校と連携して不登校解決への取り組みをしていますが、そのなかでとくに解決率の高い学校があ...
コラム
不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェ...
コラム
当センターに不登校の相談でカウンセリングに来所されている方のほとんどは、インターネット検索しホームページを見て...
コラム
大学生でも不登校というのでしょうか。ネットゲームばかりして昼夜逆転で・・・ 息子は下宿してるので親が知った時点...
コラム
あー!、○○とクラスが分かれたー・・ 新学年になると「クラス分け・クラス替え」が待っています。友だちの少ない不...
コラム
抜毛症(抜毛癖)の相談が増えてきました。小学生、中学生の親御さんからの相談が多くあります。我々の経験では抜毛症...
コラム
保健室の先生からご相談を受けたK君のケースです。第一志望の進学校に見事合格したK君。意気揚々と高校生活をスター...
コラム
不登校というと「孤独」、「寂しい」というようなイメージも私にはありますが、電話受付スタッフの私が親御さんから状...
コラム
原因不明の不登校 「いじめはないみたいだし、勉強にもついていけてるはずなんだけど・・」。小学生の我が子が登校を...
コラム
「心」のストレスが「身体」にでる「心身症」 古くから「病は気から」と言われるように心と身体は密接に結びついてい...
コラム
不登校の相談に来られる親御さんの中に、ガックリと肩を落とされ、つかれきった感じで話される方がおられます。当然の...
コラム
拝啓、おたより拝見しました。 1月も終わりに近づき寒さもいちだんと厳しくなってまいりました。高校一年生の息子さ...
コラム
「対人恐怖症・対人緊張症」とは・・・ 「人と目が合わせられない」「周囲の視線が気になる」「人と話をするとドキド...
コラム
「非行」は「怠け」? 学校はちょくちょく休むし、来たかと思えば遅刻に早退。まじめに勉強する気もないみたい。おま...
コラム
高校一年のY子は、不登校に加えて腹痛と多汗症に悩んでいた。腹痛が強いと学校を休んだり、痛みが治まってから登校す...
コラム
「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」 我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親と...