検索結果

「勉強会」(71件)

保健室の先生(養護教諭)向け 不登校とリストカット勉強会レポート

コラム

令和5年6月24日(土)淀屋橋心理療法センターにて保健室の先生(養護教諭)を対象とした勉強会を開催しました。 ...

子どもの癇癪(かんしゃく)

症状

このようなことでお困りではありませんか? 欲しいものが手に入らないと、親に買ってもらうまで床を転げまわり、泣き...

<リストカットする子の心を癒すには>

コラム

~「親御さんのためのリストカット治療会説明会」を7月25日に開催しました~ 自分で自分の身体を切ってしまう「リ...

尼崎市養護教諭夏季研修会にお招きいただいて
【児童・生徒のメンタルヘルス〜養護教諭にできること・家族にできること〜】

コラム

講演のテーマ 問題を抱える子どもに対して 【養護教諭にできること】【家族にできること】 連日とても暑い日が続い...

治療説明会(セミナー)のお知らせ

◆治療説明会のお申し込みは、以下の通りです。 治療説明会のタイトルをクリックしていただくと、告知とお申し込み画...

拒食症治療説明会に参加しようか悩まれている親御さんへ
~説明会の雰囲気をお伝えします~

コラム

5月30日(火)に親御さん向け拒食症治療説明会を開催しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今...

ゲームに過集中し、自室にひきこもるお子さんの対応

コラム

令和5年5月12日<第5回ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け治療説明会>が開催されました。ひきこもり単独...

リストカット(自傷行為)

症状

これまで特に大きな問題を起こす子どもではなかった。 しかしある日、子ども部屋のゴミ箱に血のついたティッシュがあ...

いじめの後遺症
いじめを受けたトラウマに苦しみ続けている子ども達

コラム

3月10日(金) ミニ講演会 いじめについてできること を開催しました。 もう、学校でいじめられなくなったのに...

【ゲーム依存の子ども】ゲームは取り上げる?好きにさせておく?

コラム

2月24日(金) 「ゲーム依存やゲーム依存になって暴れるお子さんに悩まれている親御さん向け治療説明会」を開催し...

摂食障害(過食症・拒食症)

症状

目次※気になる項目をクリックしてください☚ 所長 福田俊一(精神科医)からのメッセージ 摂食障害ってどんなもの...

お子さんの性格を認め、小さな変化を見逃さない

コラム

2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために...

【リストカットのご相談】治る・治らない場合の分かれ道

コラム

2023年4月7日金曜日 親御さん向けリストカット治療説明会を開催しました。 当センターでは、親御さんに対し、...

よくある質問

本人の来所は不要ということですが、症状が重くても本人を連れて行かないのですか?(重い症状の例:拒食症で体重がと...

「親もしんどい…」不登校の子どもを持つお母さんの声

コラム

1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった...

摂食障害の低年齢化 小学生の拒食症が増加している

コラム

摂食障害の低年齢化が目立ってきています。国立成育医療研究センターがおこなった調査によると、子どもの摂食障害の新...

こだわり気質を乗りこなす力を育み、家庭内暴力を乗り越える

コラム

★家庭内暴力治療説明会を1月31日に開催しました★ 当センターでは、1月31日に「お子さんの暴力・暴言に悩まれ...

事例から紐解く
~カウンセラーと一緒に解決していく子どもの不登校~

コラム

2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたの...

子どもの不登校は
カウンセリングでなおるのか?

コラム

12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中...

過食症治療
子どもの将来を変えるのは、
親御さんの今の本気です!

コラム

11月18日(金)に、 親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 拒食症と過食症の人の違い 「拒食症は命に...

不登校とリストカット 親御さんの対応の精度が肝心です

コラム

★「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました★ 秋も深まり、寒さが身に染みるよ...

スマホ・ゲーム依存と暴力 依存症からの脱出

コラム

令和4年8月30日(火)、親御さん向けゲーム依存勉強会を開催しました。 <まずは親御さんとお話したい!> 勉強...

不登校の児童生徒数が過去最多の24万人に

コラム

<不登校と新型コロナの影響> ついこの間ニュースでも報道されていましたが、文部科学省の調査によると、全国の小中...

昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

コラム

9月9日(金)開催 過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会 当センターで開催している過食症に特化した勉強会...

子どもの凝り固まってしまった心を解きほぐす
– リストカットを治すポイント –

コラム

9月30日(金)に、 親御さん向けリストカット治療説明会を開催しました。 お子さんのリストカットについて 今ま...

淀屋橋心理療法センター ごほうびグルメは何にする?

コラム

先日、当センターではある小さな目標を達成することができました。すると所長の福田から「これで、普段より少し贅沢な...

“食べさせる”ことにこだわらない
拒食症治療

コラム

8月26日(金)に、 親御さん向け拒食症治療説明会を開催しました。 食べさせる努力だけでは、拒食症は治りません...

摂食障害(過食症・拒食症)と万引き

コラム

<摂食障害と万引き> 7月26日(火)に『過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会』が行われましたので、そこ...

ご家族の「元気になってほしい」という強い想いが
子どもや配偶者のうつ病を治す

コラム

「うつでお悩みのご本人を支えてあげたい親御さん・配偶者さん向けの勉強会」 7月22日、淀屋橋心理療法センターで...

リストカットの意外な治し方

コラム

6月24日(金)に、 親御さんのためのリストカット治療説明会を開催しました。 リストカットは治るのでしょうか?...

不登校を乗り越えよう!親御さん向け勉強会レポート

コラム

淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容...

本人の「痩せたい!」気持ちを無視しない拒食症の治し方

コラム

~6月10日(金)親御さん向け拒食症治療説明会~ 「先生!こんにちは!」 後ろから、明るい声が聞こえました。 ...

ゲームをうまく利用した、ゲーム依存症の治し方

コラム

— 視点を変えることでお子さんは成長できます ― 5月27日(金)に、 ゲーム依存でお困りの親御さんへの勉強会...

学校に行きたがらないお子さんの朝の起こし方

コラム

4月22日(金)不登校のお子さんをもつ親御さん向けの勉強会が行われました。 学校にいきしぶる子どもに、どうやっ...

痩せることに執着する気持ちをケアする

コラム

★「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を5月17日に開催しました★ <ダイエットは本能との闘い> 「...

拒食症の本人を説得するのは難しい

コラム

<子どもの本来の性格> 「拒食症になるまでは、わが子は育てやすかったという方は?」と所長で医師の福田俊一が尋ね...

ゲーム依存の子供たち
何かに執着することは病気ですか?

コラム

~3月25日(金)ひきこもり・ゲーム依存を乗り越えるための親御さん向け勉強会~ 医師・福田俊一が伝えたいこと ...

過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

コラム

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きする...

無意識に頑張り過ぎている子どもたち

コラム

―親御さんのためのリストカット治療説明会を開催しました- 3月18日(金)に、 親御さんのためのリストカット治...

「元気」と「精神的成長」は違います

コラム

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不...

不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ

コラム

不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ ~2月18日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会開催~...

<リストカット治療説明会を開催しました>

コラム

<リストカット治療説明会を開催しました> 〜(初)リストカット治療説明会 リストカットする子どもの共通点は?〜...

<拒食症の治療は植物を育てるように>

コラム

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体...

ひきこもり解決のために、親御さんに知ってもらいたいこと

コラム

― ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました - 1月28日(金)に、 ひきこもりを乗り越...

【不登校】
心配で不安な親は子どもに逆の対応をしている?

コラム

1月25日(火)第11回親御さん向け不登校勉強会を開催いたしました。 <見守りましょうで問題は解決するのでしょ...

過食症は治らない? いいえ、家族療法で克服できます

コラム

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました> 寒空に雪がちらちらと舞う1月18日(火)に「過食...

ひきこもり解決の鍵は「受け身」からの脱却

コラム

~第3回「ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け勉強会」が開催されました!~ 当センターでは、昨年12月21...

不登校の解決だけでなく、今後、何があっても立ち直れる力をつける

コラム

第10回 不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会が行われました 今回の勉強会は、冬休み前ということもあり ...

拒食症 親の対応 問題の中心から離れた所に解決の鍵がある

コラム

12月10日金曜日、第1回目の「拒食症勉強会」を開催いたしました 以前は「摂食障害勉強会」を開催していたのです...