「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!

「いつかやろうと思っていたギターをついに始めました!」
「コーヒーミルを購入し、一から丁寧にコーヒーを淹れることにハマっています!」

コロナ禍で自粛が求められる今、なにかと我慢することが多い毎日ですが、「これを機会に」と新しい趣味を見つけたり、今まで出来なかったことを始められるかたも多いようです。

中には、「子どもと一緒にシイタケときくらげの栽培に挑戦している」という面白そうな話もあり「私も何か挑戦してみたい」という気持ちになりました。

多くのかたが新しい挑戦をしている今、当センターが新しく始めたこと・・・

それは、2021年4月23日(金)に開催された「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」です!

当センターに多く寄せられるご相談の一つが、「摂食障害」(過食症・拒食症)についてです。

「摂食障害という病気は治りやすいか?治りにくいか?」と問われると「治りにくい」と所長の福田俊一は考えます。その「治りにくい」とされる摂食障害とはいったいどのような病気なのか?家族はどう向き合っていけばよいのか?それらについて悩みを抱える親御さんたちと話せる機会があればと思い、今回このような新しい試みを行うこととなりました。

晴れた日の午前中、少人数で適度な距離を取ることや、常に換気をすることを意識しました。そして、「みなさん、今日はアットホームにね!」という所長の第一声(…しかし初めは、所長もまだ少しカタいような…?!)から始まり勉強会はスタートしました。

プログラム

  1. 所長福田(医師)からの挨拶
  2. 摂食障害 ~キレイに解決する場合とこじれる場合~ 所長福田より
  3. ケース紹介 ~家族の接し方によって摂食障害が解決したケース~ 臨床心理士の福田俊介より
  4. 今日からできること 所長福田より
  5. 親御さんの質問コーナー

このような流れで、勉強会は進みました。

摂食障害になるお子さんは、親からの愛情をしっかり受けている場合が多いと所長福田は感じています。そう話す所長福田の言葉で印象的だったのは、

「仲の良い家族の中にある不自由」

です。それは、一体どういうことなのでしょうか。子どものストレスや摂食障害と、どう関係するのでしょうか。私を含め、会場にいる親御さんたちに刺さった言葉であると感じました。

また、摂食障害についての所長福田の考え方や、摂食障害の歴史についてなど、普段テレビや本ではなかなか知ることができないような話もたくさんあり、親御さんたちが「うんうん」と頷く場面も見られました。

摂食障害の治療と、かつて所長が読んだ少年漫画(主人公の前に無敵の相手が現れる。見えているつもりで攻撃しているはずが、実は光の屈折であり、そこに相手はいない…という内容)を紐づけた話では、摂食障害がいかにみえづらい敵であるかが理解できました。目的をとらえ、どこに治療の焦点を置くかが、大切なポイントなのです。

臨床心理士の福田俊介からは、2つの事例を紹介させていただきました。

・真面目で優秀な女の子。ストレスが多く、対人緊張。
・家族に当たり散らす女の子。

1例目では、優しくて常に周りに気を遣っているため、ストレスを抱え込んでしまう女の子のお話。
2例目では、過食を家族のせいにしてしまい、その度に喧嘩になる。しまいには家出をし大変なことになってしまった女の子のお話をご紹介しました。

2例とも、どの家庭でも普通に起こりうるような親子のやりとりやエピソードが多く、効果が表れなかった2か月間の話や、トラブル発生の話、そしてついにたどり着いた解決するまでの流れが、より身近に感じていただけたのではないかと思います。

また、摂食障害の治療において、親御さんの協力がいかに効果を発揮するかを理解しやすい話でもありました。

私は今回の勉強会で、所長や臨床心理士の話だけではなく、来ていただいた親御さんたちからも多くのことを学ばせていただいたと思います。なぜなら、所長から親御さんに問いかける質問に対し、とても丁寧に答えてくださった言葉、親御さんからの質問コーナーでの、一つ一つの質問やそのやりとりに、親御さんたちの想いを強く感じることができたからです。新しい発見もたくさんありました。

親御さんたちと、医師・臨床心理士とで、活気のある話し合いができたことを嬉しく思います。

✿  ✿  ✿

勉強会を終えた後、スタッフみんなで反省会を行いました。
「もっとこうすれば良かったのではないか」
「あの時こんな話をしたらもっと良く伝わったかな」
など、様々な意見が出ましたし、改善点もたくさんあります。悔やまれることも多いのですが、学ぶことがたくさんあったので「摂食障害の勉強会をやってよかった!」というのが全員一致の答えでした。今回の勉強会での反省を生かし、次回は更によい勉強会を企画して、また皆様をお迎え出来たらと思います!

2021.05.01  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》湯浅愛美

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2022.11.15

1.昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過食症の正体とは何か」や、「過食症の治療には、なぜ親御さんの協力が重要なのか」について、繰り返しお伝えしているこ […]

2022.05.16

2.過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると 「薬を使わない治療法が良いと思った」 「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」 と親御さんたちが回答して […]

2022.03.08

3.<拒食症の治療は植物を育てるように>

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体重の減少が急激な場合、すぐに治療に取り掛かる必要があるため、「勉強会」から「説明会」に名称変更しました。 まだ […]

2022.02.10

4.過食症は治らない? いいえ、家族療法で克服できます

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました> 寒空に雪がちらちらと舞う1月18日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。過食症に限定した勉強会は2回目となります。 今回もお子 […]

2021.12.23

5.拒食症 親の対応 問題の中心から離れた所に解決の鍵がある

12月10日金曜日、第1回目の「拒食症勉強会」を開催いたしました 以前は「摂食障害勉強会」を開催していたのですが 今回は拒食症に的を絞った勉強会でした。 拒食症 親の対応:勝てるところで勝負をする 拒食症のお子さんは、日 […]

2021.11.16

6.過食症の治し方 ~親がカウンセリングを受ける理由~

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました!> 秋が深まり金木犀の香り漂う11月2日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 当センターでは以前より、「摂食障害を乗り越えるた […]

2021.10.30

7.「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方 ~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」 「太りたくない気持ち」はどこからくるの? 摂食 […]

2021.09.22

8.家族の力で摂食障害(拒食症、過食症)をきれいに治す

~今、家族にできること~ 『摂食障害(拒食症、過食症)を治す』と聞いてイメージするのは何でしょうか?今、思い浮かんだイメージは、当事者であるご本人がカウンセリングを受けたり、病院で様々な治療を頑張ったりされるものでしたか […]

2021.08.09

9.摂食障害 痩せる事への執着

~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました~ 当センターでは、去る7月27日(火)に、「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センター所長、福田俊一の話から始 […]

2021.07.14

10.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

関連記事

2011.07.04

(1)一人暮らしの摂食障害における注意点をお話します。

親御さんやご本人からよくだされる疑問、不安の声 「摂食障害でも一人暮らしはできるの?」「どんなことに注意すればいいでしょうか?」「食べだしたら止まらなくならないか心配です」「生活費とか過食の費用もかかるし、一人暮らしさせ […]

2013.10.03

1.摂食障害(過食嘔吐)が長引いて、不登校からひきこもりに(過食症歴3年 高3)

摂食障害(過食嘔吐)がもとで、不登校からひきこもりになった多美さん 多美さんは高校3年生。高1のときに過食嘔吐を発症して3年目になります。もともと不登校ぎみだったのですが、この春3年生に進級したとき、一週間登校しただけで […]

2018.05.22

バイト終わりにストレスで過食する子:随分強くなりました

20代の過食症の女性はカフェでアルバイトをしていました。お洒落なお店で、顔なじみのお客さんと楽しく交流することもできるので、そのバイト先を気に入っていました。 しかし、バイト先には苦手な人がいて、ストレスとなっていました […]

記事一覧へ