~第8回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~
当センターでは、去る9月28日(火)に、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。
勉強会は、まず当センターの所長、福田俊一の話から始まりました。
<不登校と疾患>
不登校のお子さんが「起立性調節障害」と診断されることがある。その影響がとても強い子もいるが、自分が楽しみな事がある時にはササッと起きられる子の場合、体の不調よりも、気分の影響の方が大きいと考えられる。気分は、なかなか上向かないが、能動性を高める事に成功すると、気分のコントロールはだんだん良くなってくる、という内容です。
<具体的な解決事例>
続けて、臨床心理士の福田俊介から、当センターのカウンセリングで不登校が解決した2つの事例が紹介されました。
① しっかり者で社交的な中3女子のケース
学級委員を務め、社交的で歌やダンスが得意。そんなしっかり者のAさんが突然不登校になりました。「なぜ学校に行けないのか分からない」と本人も理由が分からず泣きます。
当センターに来所されたお母さんがAさんへの対応を変える事で、色々な事がわかってきました。Aさんは「実は無理をしていた」という事に気づき、そこから流れが変わっていく…という内容です。
② 親の言うことを聞かない高1男子のケース
B君は幼い時からとにかく指示されるのが嫌いで、親や先生の助言を全く聞きません。遅刻や欠席を繰り返し、留年の危機に陥りました。
ご両親が、B君の性格を理解し、対応を変えること三ヶ月。
B君は徐々に自主性が伸びてきました。人の指示はあまり聞きませんが、自主的に課題をこなしたり、早く寝るようになり、様々な変化を遂げる中で無事進級できた、という内容です。
<質問コーナー>
「不登校だが趣味には活動的、というのも能動性・自主性なのか?」というご質問に対し、所長からは、それも素晴らしい自主性で強みになるが、今後はどう幅を広げて発展させていくかというのが課題になる。親が会話を工夫して対応し、成果が出れば素晴らしい、という回答がありました。
「ゲームばかりしていて喋らない子にどう対応したらよいか?」というご質問に対し、福田俊介からは、親御さんは「ゲームを辞めてほしい」と考えがちですが、それが伝わると、ゲームの話が盛り上がらない。むしろゲームに興味があるそぶりを見せ、ゲームの話題を活性化させた方が、子どもがイキイキとしてくる。
それをチャンスとして再登校に近づける、という回答がありました。
今回は質疑応答の時間が長く、心理士見習いの自分としても、皆様の生の声をお聞きする事ができ、勉強になりました。皆様にはお忙しい中ご足労頂き、誠にありがとうございました。
-
2023.04.18
-
2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために~ かけがえのないお子さんが不登校になってしまったら・・・ 「どうしてこんな事になってしまったんだろう?」 「 […]
-
2023.04.05
-
1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった時 ある日突然、子どもが「学校に行きたくない」と言うようになったら… 日に日に休む回数が増えていき、不登校にな […]
-
2023.02.06
-
2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたのは、当センター臨床心理士の福田俊介が10か月ほど受け持っていた、不登校の高校生の男の子の事例です。 この事例を […]
-
2022.12.29
-
12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中に、“治療”という言葉を使用する場面がありますが、 “病を治す”という意味ではなく、 “お子さんの心を元気にし […]
-
2022.12.03
-
★「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました★ 秋も深まり、寒さが身に染みるようになってきたこの頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。今回の勉強会には、お子さんの不登校とリストカットについて悩 […]
-
2022.08.12
-
淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容を一部、ご紹介いたします。 00:16 不登校の現在 00:33 不登校を乗り越えるって、どういうこと? 00 […]
-
2022.04.13
-
~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長で医師の、福田俊一の話 […]
-
2022.03.31
-
不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ ~2月18日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会開催~ 終業式が終わりましたね。 ひとつの学年が終わり、また新たな学年が始まるということは、お子さんにとって とても […]
-
2022.02.15
-
1月25日(火)第11回親御さん向け不登校勉強会を開催いたしました。 <見守りましょうで問題は解決するのでしょうか?> ご質問のコーナーは「他の参加者の質問も聞けて参考になった」 「もっと時間を長くして欲しい」とご好評頂 […]
-
2022.01.17
-
第10回 不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会が行われました 今回の勉強会は、冬休み前ということもあり 年末の親御さんの忙しい時期をずらして、12月17日に行いました。 おかげさまで、こちらが準備していた席数を超え […]