「元気」と「精神的成長」は違います

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~

当センターでは、小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長で医師の、福田俊一の話から始まりました。

小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催。

<不登校についての考え方>

不登校には、以下のような、対立する2つの考え方があります。

  • 長く休ませるのは良くないので、できるだけ早く学校に戻すべき。
  • 急かさず、本人の自主性を大切にし、学校以外にも居場所を作るべき。

この考え方には、「性格」という視点が抜けています。お子さんの性格によって登校刺激を与えた方が良い場合と、そうでない場合があるのです。当センターでは、独自の性格分析の手法を活用し、お子さんの性格に合った方法で再登校に導きます。

<不器用な子が力をつけるには>

適当で要領が良い子よりも、真面目で不器用な子の方が不登校になりやすい傾向があります。しかし、不器用な子は、その子の性格にピタッと合った対応をすると、元々低かった自己肯定感が上がってきて、良い持ち味が出てくるようになります、という内容です。

<元気と成長は異なる>

続けて、臨床心理士の福田俊介から、当センターのカウンセリングで不登校が解決した2つの事例が紹介されました。

ひとつの事例紹介の途中、「カウンセリングが功を奏し、元気になってきたお子さんが再び引きこもってしまったのは何故だと思われますか?」という問いかけが福田からありました。会場からは、「学校で嫌な事があったから」「親の気が緩んだから」などの回答を頂きました。福田からは、「それらも正しいです。ただ私が強調したいのは、このケースの場合、お子さんは元気にはなってきたものの、精神的な成長が不十分だった。“元気”というのは不安定で、先週元気だったとしても、今週は調子を崩しているという事がよくあります。元気だということと、成長しているということは異なります。」というコメントがありました。

<質問コーナー>

「不登校の子供に対し、『あなたは学校を休んでいるけど、お母さんは頑張って勉強会に行ってくるからね』といった、ネガティブな声掛けをついついしてしまうが、どうしたら良いか?」というご質問を頂きました。

心に余裕がなくなると、一言多くなってしまう事もありますよね。所長からは、「どんなセリフに傷つくか、傷つくポイントはお子さんによって違うので、よく観察して、見極めることが大切です。」という回答がありました。

勉強会のアンケートを拝読した所、「解決事例の紹介が具体的でとても参考になった」「実行可能な対応方法が紹介されていて良かった」「質問コーナーで個別に回答して頂き満足した」などのご感想を頂戴しました。

公認心理師である自分にとっても、「不器用な人は最初のうちは器用な人に負けていても、考える持続力があるので、何年かするとそれが蓄積になり、器用な人をしのぐ力に」などの話題で新たな気づきが得られた勉強会でした。皆様にはお忙しい中ご足労頂き、誠にありがとうございました。

2022.04.13  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》益子玄一郎

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2024.02.28

1.不登校 親御さん向けカウンセリング説明会
アンケート集

不登校のお子さんをお持ちの親御さんに対し、2024年2月9日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向けのカウンセリング説明会を行いました。 ご参加頂いた方からのアンケートの一部から見える説明会の様子をお伝えします。 お子 […]

2024.01.20

2.子どもの不登校(特徴と傾向)カウンセリングの効果と回復事例

現在、日本では小学校、中学校、高校で不登校の子どもが年々増加しています。その原因はなんでしょうか?今回、この記事では、不登校になりやすいお子さんの特徴やチェックリスト、カウンセリングによる回復事例をご紹介します。カウンセ […]

2023.04.18

3.お子さんの性格を認め、小さな変化を見逃さない

2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために~ かけがえのないお子さんが不登校になってしまったら・・・ 「どうしてこんな事になってしまったんだろう?」 「 […]

2023.04.05

4.「親もしんどい…」不登校の子どもを持つお母さんの声

1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった時 ある日突然、子どもが「学校に行きたくない」と言うようになったら… 日に日に休む回数が増えていき、不登校にな […]

2023.02.06

5.事例から紐解く
~カウンセラーと一緒に解決していく子どもの不登校~

2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたのは、当センター臨床心理士の福田俊介が10か月ほど受け持っていた、不登校の高校生の男の子の事例です。 この事例を […]

2022.12.29

6.子どもの不登校は
カウンセリングでなおるのか?

12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中に、“治療”という言葉を使用する場面がありますが、 “病を治す”という意味ではなく、 “お子さんの心を元気にし […]

2024.03.05

7.不登校とリストカット 親御さんの対応の精度が肝心です

「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました。今回の勉強会には、お子さんの不登校とリストカットについて悩まれているお母様が参加されました。様々なご意見を頂きましたので、ここに一部をご紹介させ […]

2022.08.12

8.不登校を乗り越えよう!親御さん向け勉強会レポート

淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容を一部、ご紹介いたします。 00:16 不登校の現在 00:33 不登校を乗り越えるって、どういうこと? 00 […]

2022.04.13

9.「元気」と「精神的成長」は違います

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長で医師の、福田俊一の話 […]

2022.03.31

10.不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ

不登校の解決に導く、親と子の3つのステップ ~2月18日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会開催~ 終業式が終わりましたね。 ひとつの学年が終わり、また新たな学年が始まるということは、お子さんにとって とても […]

関連記事

2014.10.16

【不登校】ニキビが気になるから行けない・・実は

不登校の子の中でも中学生・高校生といえばまさに思春期ど真ん中。そんな子たちの中に、「外出する時はマスクを欠かせない子」が時々おられます。 いくら母親が「暑いでしょー、マスクとったら?」と言っても、「いや!ニキビがあるから […]

小学生の不登校

原因不明の不登校 「いじめはないみたいだし、勉強にもついていけてるはずなんだけど・・」。小学生の我が子が登校をしぶりだしたものの、はっきりした原因がわからない。原因がわからないから強く押していいものか、無理をさせない方が […]

不登校・親として「何もするな」と言われて困っていませんか?

「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」 我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親として当たり前のことです。ところが、必死で探して相談機関や医療機関に行ったものの、カウンセラーや医者からは予想も […]

記事一覧へ