不登校 親御さん向けカウンセリング説明会
アンケート集

不登校親御さん向けカウンセリング説明会アンケート集

不登校のお子さんをお持ちの親御さんに対し、2024年2月9日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向けのカウンセリング説明会を行いました。
ご参加頂いた方からのアンケートの一部から見える説明会の様子をお伝えします。

不登校カウンセリング治療説明会

お子さんの不登校について、どのようなお悩みをお持ちでしょうか?

「起立性調節障害の診断を受け、勉強する意欲も失い、部屋に引きこもり始めて家族を避けるようになり、昼夜逆転して機嫌の波が激しくなりました。家族と食事を取るのも避けるようになり、食事時間も夜遅くまで食べないことも。」

「見守るとの言葉が多いけれど、どの程度なのかがわかりません。どのように話しかけたり、話題を降ったりすればいいのでしょうか。」

「家にいると、無気力でスマホやゲーム、テレビにしか興味を示さないことが気になっています。スマホの時間を制限するとパニック状態に陥ることもあり、どのように過ごさせて、家族はどのような距離感をとったらいいのでしょうか?」

「ネット・ゲーム依存があります。24時間起きていることもあり、起きている間はほとんとゲームやユーチューブをやっています。進学しても学校に行くかどうかもわかりません。」

学校に行けない

不登校カウンセリング説明会ではどのようなことをお聞きになりたいですか?

・不登校は本当に治るのでしょうか?
・不登校の子供との接点の持ち方は?
・親は仕事を辞めて、子供と向き合う時間をつくるべき?
・不登校の子供と先生の関係や関わり方について
・発達障害と不登校との関係について

セミナー

お子さんの不登校で専門機関に相談に行かれたことはありますか?

(相談に行かれた機関)

心療内科

児童精神科

医療機関

他の機関で不登校の相談をされて、どのようにアドバイスされましたか?

「アスペルガー症候群の可能性があるのではないかといわれました。特性を受け入れ、長所を伸ばすようにとアドバイスをもらいました。」

「ゲームは親が管理してくださいといわれました。」

親がゲームを取り上げる

不登校カウンセリング説明会に参加された方のご感想やご意見

「症例を紹介する際の手書きのスライドが簡潔で見やすくわかりやすかった。症例がわが家にも似ている部分があり、とても参考になった。」

「アスペルガーに対する先生のお話もすごく希望が持てて、私の考えに似ていて嬉しくなりました。」

「我が家と同じ事例ではないけれど、性格特性が似ていてとても参考になりました。」

「HPや本は方向性の違いや綺麗事が多く、生の話を聞きたかったのでありがたかった。」

「自分の今行き着いている子供への接し方、関係に間違いではなかったと思えました。」

「自主性を伸ばす、好きなことをさせる、会話を増やすなど大事であることを教えていただきました。」

安心にこやか家族

説明会を終えて スタッフの感想

いかがでしたでしょうか?
当センターの説明会は、お申し込み頂いた時に、お悩みの事柄やどのようなことをお聞きになりたいですか?など、いくつか質問させていただき、お答えの内容をもとに説明会でお話しさせて頂いています。
さらに、説明会が終わった後に参加者の方にアンケートを書いていただき、そちらをもとに次の説明会を構成しています。
そのため、説明会の内容や雰囲気は、同じ説明会であっても回ごとに大きく変わります。
今回の参加者の方達は、休憩時間の合間に、親御さん同士がとても仲良く話されているのが印象的でした。

頂いたご感想の中では、「HPや本は方向性の違いや綺麗事が多く、生の話を聞きたかったのでありがたかった」と書かれてあり、ネットやSNSなどでは情報が溢れていて、親御さんはどれがいいのか迷っておられることがわかりました。

当センターは、説明会に来所していただいた親御さんに対し、当センターのカウンセリングとはどのようなものなのか?どのような流れでお子さんが成長していくのか?を理解していただけるようにカウンセラーとスタッフ一同が会議で打ち合わせをして、次々と新しい内容の説明会を展開しています。
是非ともご参加いただいて、刺激をたくさん受けて新しいスタートのきっかけにしていただきたいと思います。

不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会にご参加いただいた親御さんより、色々なご意見やご感想をいただきありがとうございました。

✅淀屋橋心理療法センター 不登校のページ

不登校(非行やいじめを含む)

✅子どもの不登校(特徴と傾向)カウンセリングの効果と回復事例

子どもの不登校(特徴と傾向)カウンセリングの効果と回復事例

✅子どもの不登校の解決において多くのお母さんが見逃している大事なこと

子どもの不登校の解決において多くのお母さんが見逃している大事なこと

QRコード SNS登録

2024.02.28  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》戸塚光子

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2024.06.09

1.カウンセリングで不登校を解決する不登校の原因と解決のゴールは?

2024年5月27日(月)、淀屋橋心理療法センターにて、「不登校のお子さんを持つ親御さんのためのカウンセリング説明会」を開催しました。 説明会でカウンセラーがお伝えした内容の中から、「不登校をどう捉えるか?」ということや […]

2024.02.28

2.不登校 親御さん向けカウンセリング説明会
アンケート集

不登校のお子さんをお持ちの親御さんに対し、2024年2月9日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向けのカウンセリング説明会を行いました。 ご参加頂いた方からのアンケートの一部から見える説明会の様子をお伝えします。 目次 […]

2024.01.20

3.子どもの不登校(特徴と傾向)カウンセリングの効果と回復事例

現在、日本では小学校、中学校、高校で不登校の子どもが年々増加しています。その原因はなんでしょうか?今回、この記事では、不登校になりやすいお子さんの特徴やチェックリスト、カウンセリングによる回復事例をご紹介します。カウンセ […]

2023.04.18

4.お子さんの性格を認め、小さな変化を見逃さない

2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために~ かけがえのないお子さんが不登校になってしまったら・・・ 「どうしてこんな事になってしまったんだろう?」 「 […]

2023.04.05

5.「親もしんどい…」不登校の子どもを持つお母さんの声

1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった時 ある日突然、子どもが「学校に行きたくない」と言うようになったら… 日に日に休む回数が増えていき、不登校にな […]

2023.02.06

6.事例から紐解く
~カウンセラーと一緒に解決していく子どもの不登校~

2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたのは、当センター臨床心理士の福田俊介が10か月ほど受け持っていた、不登校の高校生の男の子の事例です。 この事例を […]

2022.12.29

7.子どもの不登校は
カウンセリングでなおるのか?

12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中に、“治療”という言葉を使用する場面がありますが、 “病を治す”という意味ではなく、 “お子さんの心を元気にし […]

2024.03.05

8.不登校とリストカット 親御さんの対応の精度が肝心です

「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました。今回の勉強会には、お子さんの不登校とリストカットについて悩まれているお母様が参加されました。様々なご意見を頂きましたので、ここに一部をご紹介させ […]

2022.08.12

9.不登校を乗り越えよう!親御さん向け勉強会レポート

淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容を一部、ご紹介いたします。 00:16 不登校の現在 00:33 不登校を乗り越えるって、どういうこと? 00 […]

2022.04.13

10.「元気」と「精神的成長」は違います

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長で医師の、福田俊一の話 […]

関連記事

2023.09.01

淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記
ごほうびの使い道は何にする?【その1 所長&池尾編】

夏が始まる前、当センターでは、ある小さな目標を達成することができました (目標の達成は、実は今回で2回目です) 「なんでもいいから、これで好きな事をしてきてね」 スタッフのみんなは、所長の福田からポチ袋をいただきました。 […]

2024.01.01

謹んで新春のお慶びを申し上げます

新年あけましておめでとうございます。 昨年は、当センターにとって新しいチャレンジの一年でした。 本年は、その始動しはじめたチャレンジに磨きをかけ、 さらに飛躍していくことができるよう、 パワーアップの一年としたいと思って […]

2023.12.22

淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記:ごほうびの使い道は何にする?【その3 益子&湯浅編】

淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記 ごほうびの使い道は何にする?【その3 益子&湯浅編】 淀屋橋心理療法センターほのぼの日記【ごほうびの使い道は何にする?】 第三回 「なんでもいいから、これで好きな事をしてきて […]

記事一覧へ