不登校とリストカット 親御さんの対応の精度が肝心です

カウンセリング 不登校 リストカット 秋も深まり、寒さが身に染みるようになってきたこの頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました。今回の勉強会には、お子さんの不登校とリストカットについて悩まれているお母様が参加されました。様々なご意見を頂きましたので、ここに一部をご紹介させて頂きます。

不登校の相談 ▶︎ 学校のカウンセリングでは…

お母様は「学校のカウンセリングに行きました。すぐに解決しない事は分かっていましたが、せめて心が軽くならないかなと思っていました。しかしカウンセラーの言葉の端々から、親が悪いと責められているような感じがして辛くなり、行けなくなってしまいました。」
「主人は、子どもを追い詰めてはいけない、欲しいものを与えて本人のやりたいようにさせようという考え方で、スマホの使用時間を厳しくせず、SNSなども全て許し、好きなようにさせています。私はそこまでする事はないだろうと思うのですが、主人と喧嘩してはいけないと思い、納得はしていないものの、その状況を受け入れて過ごしています。」
等のお話を涙ぐみながら語られました。

臨床心理士 福田俊介より ▶ 90点の対応が必要

これに対し臨床心理士の福田俊介からは「お子さんにプレッシャーを与えず好きな事をさせていれば調子は良くなるかもしれません。しかし、それだけでは不安定で波があり、当てにはなりません。更にその上の、精神的に成長したというのを目指すべきです。」
「重要なのはお子さんの自主性です。不思議なもので、お子さんの“喋り方”が変わってくると自主性が伸びてきます。当センターは子どもの自主性を伸ばすのが得意です。」 「本などを読んで対応法を知っています、やっています、と仰る親御さんも多いですが、我々専門家の目から見ると、多くは60~70点の対応をしておられます。それでは大きな結果はなかなか出ません。大事なのは精度です。もし本当に80~90点の対応が出来ていれば大きな効果が出る、という事を強調しておきたいです。」
等の回答がありました。

カウンセラーやカウンセリングは「頼りにならない?」

次の質問コーナーでは、お母様から「精神科や心療内科を受診する事をためらう気持ちがあります。ここに来るのも半年かかりました。どんな先生か良く分からないのに、自分の心の問題を話すのは怖いです。」
「主人も仕事上の事でカウンセラーと関わった経験があるのですが、良くならず頼りにならない、と言っていました。」
というお話があり、公認心理師の筆者としては少し残念な気持ちになりました。

医師より ▶ 良い結果が出せるカウンセリングとは?

これに対し所長で医師の福田俊一からは「相手を尊重し、傷つけないようにカウンセリングするのは難しくありませんが、こうすれば良くなる、というのを的確に助言するのはベテランでもかなり技術のいることなのです。」
「なによりも重要なのは、その子の持ち味、性格です。性格を的確に見抜いて助言しなくては良い結果が出ません。当センターでは、カウンセリングを行う前にお子さんをしっかり分析した上で、具体的な対応をアドバイスしています。」
などという回答がありました。

朝起きられない不登校の娘 どうすればいいのでしょうか?

また「朝の起床時に、娘が『行こうと思っていたんだけど起きられなかった、今日は行くのは止めた』などと言う時があります。強く言って起こすべきでしょうか、放っておくべきでしょうか。」というご質問に対し、所長からは「どちらもお勧めしません。強く言うと、反発されこじれる可能性があります。逆に放っておくと、見放されたと思うかもしれません。そうではなくて起きたいんだけれど起きられない、理性と気分の矛盾を話題にすることです。そうする事で、気持ちを分かってくれる、となるかもしれないし、起床の話をしやすくなってくるのです。」
「お子さんの周りは義務だらけです。心配かけてはならん、勉強しなきゃ、などの義務感でがんじがらめになっているはずです。実際には何もしてないかもしれませんが、気持ちは重いのです。」

カウンセリング 不登校 リストカット  お子さんの周りは義務だらけです。心配かけてはならん、勉強しなきゃ、などの義務感でがんじがらめになっているはずです。実際には何もしてないかもしれませんが、気持ちは重いのです。

「今は、お子さんの持っている深く考えるという持ち味が上手く発揮されず、考えすぎてしんどくなっています。これを変えなくてはなりません。持ち味を理解し対応を変える事で、この流れを変える事ができるのです。努力は要りますが、これに成功すると、お子さんはとても強くなります。親御さんのここ一番の大勝負だと思って、頑張ってほしいです。」等の回答がありました。

不登校勉強会を終えて

ここに全ては紹介できませんが、今回の勉強会では長時間の質疑応答がありました。筆者は熱心にメモを取られていたお母様の姿が印象的でした。これを契機に、お子様の状況が少しでも改善されますことを心より願っています。

【淀屋橋心理療法センター 不登校・リストカットのページです】

不登校(非行やいじめを含む)
リストカット(自傷行為)

2024.03.05  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》公認心理師 益子玄一郎

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2024.06.09

1.カウンセリングで不登校を解決する不登校の原因と解決のゴールは?

2024年5月27日(月)、淀屋橋心理療法センターにて、「不登校のお子さんを持つ親御さんのためのカウンセリング説明会」を開催しました。 説明会でカウンセラーがお伝えした内容の中から、「不登校をどう捉えるか?」ということや […]

2024.02.28

2.不登校 親御さん向けカウンセリング説明会
アンケート集

不登校のお子さんをお持ちの親御さんに対し、2024年2月9日(金)不登校を乗り越えるための親御さん向けのカウンセリング説明会を行いました。 ご参加頂いた方からのアンケートの一部から見える説明会の様子をお伝えします。 目次 […]

2024.01.20

3.子どもの不登校(特徴と傾向)カウンセリングの効果と回復事例

現在、日本では小学校、中学校、高校で不登校の子どもが年々増加しています。その原因はなんでしょうか?今回、この記事では、不登校になりやすいお子さんの特徴やチェックリスト、カウンセリングによる回復事例をご紹介します。カウンセ […]

2023.04.18

4.お子さんの性格を認め、小さな変化を見逃さない

2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために~ かけがえのないお子さんが不登校になってしまったら・・・ 「どうしてこんな事になってしまったんだろう?」 「 […]

2023.04.05

5.「親もしんどい…」不登校の子どもを持つお母さんの声

1月27日(金)開催 不登校を乗り越えるための親御さん向けカウンセリング説明会 大切なお子さんが不登校になった時 ある日突然、子どもが「学校に行きたくない」と言うようになったら… 日に日に休む回数が増えていき、不登校にな […]

2023.02.06

6.事例から紐解く
~カウンセラーと一緒に解決していく子どもの不登校~

2022年11月25日開催 不登校を乗り越えるためのカウンセリング説明会 今回の説明会でお話させていただいたのは、当センター臨床心理士の福田俊介が10か月ほど受け持っていた、不登校の高校生の男の子の事例です。 この事例を […]

2022.12.29

7.子どもの不登校は
カウンセリングでなおるのか?

12月09日(金)に、 不登校を乗り越えるための 親御さん向けカウンセリング説明会を開催しました。 ※本文の中に、“治療”という言葉を使用する場面がありますが、 “病を治す”という意味ではなく、 “お子さんの心を元気にし […]

2024.03.05

8.不登校とリストカット 親御さんの対応の精度が肝心です

「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を10月25日に開催しました。今回の勉強会には、お子さんの不登校とリストカットについて悩まれているお母様が参加されました。様々なご意見を頂きましたので、ここに一部をご紹介させ […]

2022.08.12

9.不登校を乗り越えよう!親御さん向け勉強会レポート

淀屋橋心理療法センターが主催している『不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会』のレポートです。勉強会の内容を一部、ご紹介いたします。 00:16 不登校の現在 00:33 不登校を乗り越えるって、どういうこと? 00 […]

2022.04.13

10.「元気」と「精神的成長」は違います

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センターの所長で医師の、福田俊一の話 […]

関連記事

2.手首を切るという行為の裏には山のような問題が

子どもの弱い面が家族の援助でどこまで成長できるかが鍵 子どものリストカット(自傷行為)に親は驚かされる。「深く切れてしまったらどうしよう。また切ったらどうしよう」と、不安と心配が先立ち、どうしても腫れ物にさわる対応になる […]

2014.10.07

中学生高校生のリストカット(自傷行為)治療 救いと問題点

リストカット(自傷行為)の相談が増えてきました。中学生高校生の親御さんからの相談が多いのですが、成人の方の場合は本人自身からの相談もあります。 リストカット(自傷行為)の治療の問題点は、本人さんはリストカット(自傷行為) […]

2024.05.30

男子のリストカット(自傷行為)
カウンセリングによる克服事例:頑張りすぎる子

健太郎くん(仮名)は超進学校に通う高校2年生です。 とても成績が良いのですが、 「成績が落ちるのではないか」ということを極端に恐れ、 寝る時間を削って強迫的に勉強しています。 特に、学校や塾の試験1週間前から、睡眠時間3 […]

記事一覧へ