「スタッフのつぶやき」のコラム記事(128件)
コラム
つい先日、お正月の挨拶をしていたと思っていましたが、あっという間に十日戎も終わり、15日には、当センター近くに...
コラム
今年も残りわずかとなりました。年末が近づくと、以前カウンセリング治療にお越し頂いていた方が久しぶりに予約を取ら...
コラム
私は主に「不登校」と「非行」を専門にお手伝いしております。 この二つのご相談内容に限りますと、今年は何と言って...
コラム
親御さんがお子さんに宿題をするように促すと「この宿題をする意味が分からん。」と仰るお子さんがいます。そこで、さ...
コラム
当センターでは、不登校や摂食障害、リストカットなど症状別の特徴がかいてある本をいくつか出版しています。 その本...
コラム
先週の火曜日、待合室と事務室の間にある壁の防音工事をしました。以前にも防音工事はしていたのですが、老朽化してい...
コラム
カウンセリングにいらしたかたの待合室が二つになりました。今までお使いいただいていた待合室のほかに、もう一部屋の...
コラム
お盆時期になると、色々な形で、実親、義親、兄弟、いとこと会う機会があったり、そうでなくても、嫌でも意識する話題...
コラム
淀屋橋にこられるクライアントさんが見られているアニメで、暗殺教室というのがあります。映画化されるほどの人気ぶり...
コラム
不登校というと「孤独」、「寂しい」というようなイメージも私にはありますが、電話受付スタッフの私が親御さんから状...
コラム
先日、所長の講演会のテープを起こしていました。 その中で私が最も印象的だったのが、「人が最も変わることが出来る...
コラム
淀屋橋心理療法センターでは例年GWを過ぎると不登校のご相談が急増しますが、今年は10代、20代の方の万引き・窃...
コラム
たて続けに「臭いが気になる」という相談がありました。自分が嫌な臭いを発しているのではないかという自己臭の悩みも...
コラム
淀屋橋心理療法センターにて親御さんから対人恐怖や不登校、ひきこもり等のご相談を受けていると、「子どもが花粉症の...
コラム
先日、テレビのトーク番組を見ていると、ある若い女性タレントが「悩みを話している時は、アドバイスなんていらないん...
コラム
新入社員の方々もそろそろ2年目に突入する時期かと思いますが、「新入社員 うつ(鬱)」、「新入社員 自信がない」...
コラム
大人の赤ちゃん返り(子ども返り)甘えに困っておられる親御さんは少なくありません。 小学生の子どもさんが不登校に...
コラム
「うつ」と診断された訳ではないけど、以前と比べて元気がない。好きだったテレビ、ゲーム、映画、本などが以前のよう...
コラム
淀屋橋心理療法センター新人の私もこちらに来て1年が経ちました。慣れない対応でお越し頂いた方々にご迷惑をおかけし...
コラム
街はすっかりお正月気の雰囲気ですが、センター試験を控えている受験生の方は体調管理も含め気の休まらない毎日をお過...
コラム
2014年は一言で言いますと「年齢(とし)」を意識する一年でした。ご相談に来られる親御さんの子どもさんは下は小...
コラム
2年程前から歯周病で歯科医院に通っています。年齢の割にかなり状態がひどかったようです。自宅の近所にも歯科医院は...
コラム
SNSが発達し情報が溢れている現在、インターネットは手軽に調べられるメリットもありますが過剰な情報に不安をあお...
コラム
摂食障害やアダルトチルドレン、リストカットの問題解決のお手伝いをしているときよく出てくるのが退行(赤ちゃん返り...
コラム
働いているお母さんが本当に多くなってきました。電話問い合わせを頂いた際事前相談のご案内をします。淀屋橋心理療法...
コラム
大阪府豊中市にある淀屋橋心理療法センターは昨年30周年を迎えました。当センターでは、不登校・非行・摂食障害・自...
コラム
摂食障害(過食症拒食症)の長期化高齢化により、目立ってきたケースがあります。結婚して子どもを産み、子育てをしな...
コラム
暑くなりました。梅雨明けして蝉の鳴き声が突然激しくなった気がします。アスファルトやコンクリートばかりの所を歩い...
コラム
摂食障害(過食症拒食症)の新聞記事がスタッフ会議で話題になりました。娘さんが一人暮らしを始めてから、摂食障害(...
コラム
ひきこもりの息子さんを持つお母さんからのご相談でした。 息子さんは大学卒業後、就職活動に失敗してからほとんどの...
コラム
今年はスタッフ一同ホームページ充実に力を注いだ一年でした。どうすれば少しでも沢山の方に記事を見て頂けるようにな...
コラム
私は、今月(12月)淀屋橋心理療法センターに入社したばかりの者です。以前は全く違う業界で働いていました。ある時...
コラム
今年の夏前から予約システムが移行し大きく変わりました。最初は以前と比べ、違う所に戸惑いや不安が大きく「扱いにく...
コラム
今年は最新化されたシステムにデーターを入力するのが主な仕事でした。 来年は大量のデーターを有意義に使い、クライ...
コラム
皆様がどのようなキーワードを使って淀屋橋心理療法センターのHPに来られるのか。という話題で最近スタッフ間で盛り...
コラム
今年は『絆』の年でした。我々も家族療法の現場で家族の絆の力を目の当たりにし、幾度となく感動的な場面に出会うこと...
コラム
ちょっと私事になりますが、スポーツジムでマシンを使って筋トレをしている時に、インストラクターの方がアドバイスし...
コラム
皆様、明けましておめでとうございます。穏やかなお正月を迎えられたことと存じます。 昨年は多くの読者の皆様に支え...
コラム
来所いただいても2~3回で来られなくなる方がいらっしゃるのがとても残念で気にかかるところです。こ...
コラム
今年はサポート役として出来る限り福田のフォローをさせて頂きました。側で見ていて福田のアプローチがより幅広くなっ...
コラム
「私は淀屋橋心理療法センターのホームページにたどり着くまで二週間かかりました」娘さんの過食症で相談に来られてい...
コラム
カウンセリングを受けていらっしゃるクライエントの方で、お子さんが二人いらして二人ともが不登校になり、その上ご主...
コラム
当センターに不登校の相談でカウンセリングに来所されている方のほとんどは、インターネット検索しホームページを見て...
コラム
「人生はあみだくじ。まっすぐ進むだけじゃない。横にそれる時もある」 カンファレンスでこの言葉をきいた時、昔読ん...
コラム
淀屋橋心理療法センターのホームページお読みくださる皆様、こんにちわ。今年もあと3日となりました。皆様もあわただ...
コラム
淀屋橋心理療法センターに入って4年がたちました。今年は事務の仕事に加えてアシスタント的な仕事も少しさせていただ...
コラム
「HPを見て、是非カウンセリングを受けたいと思いましたが、遠いので行く事ができません。近くで、淀屋橋心理療法セ...
コラム
私は福田のサポート役として、クライアントの方の状況を分析したり、変化を追ったり、少しでも良い方向に進んで頂ける...
コラム
カウンセリングを終了されたご家族から久しぶりにお手紙をいただきました。摂食障害(過食症・拒食症)をカウンセリン...
コラム
「この一年を振り返ってもっとも印象に残ったのは、通っておられる方々からの『喜びの声』です。「もっと早くここを知...