11月10日(金)に、親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 目次 ◆ 痩せたい、でも食欲に負けてしまう...
2024.01.12
淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記 ごほうびの使い道は何にする?【その4 カウンセラー福田俊介編】 淀屋橋心...
2023.12.29
淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記 ごほうびの使い道は何にする?【その3 益子&湯浅編】 淀屋橋心理...
2023.12.22
お子さんの悩みに心を痛めておられる親御さんが当センターに来所され、 カウンセリングを始めてしばらく経った頃、 ...
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、当センターにとって新しいチャレンジの一年でした。 本年は、その始...
2024.01.01
2023年11月18日 土曜日、 保健室の先生(養護教諭)向け勉強会を開催しました。 勉強会の前半では 臨床心...
淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記 ごほうびの使い道は何にする?【その2 戸塚&原田編】 淀屋橋心理...
2023.11.30
9/26(火)お子さんの激しい癇癪(かんしゃく)を解決する家族療法説明会を開催しました! 目次 ◆ 癇癪を起こ...
2023.11.25
目次 1.全国の小中学校での不登校者数が過去最多 2.今回の記事で焦点を当てるのは、不登校の子どもを持つ“お母...
2023.11.05
この記事では、摂食障害(拒食症)についてお伝えします。淀屋橋心理療法センターで開催された、拒食症治療説明会の内...
2023.10.24
令和05年07月 尼崎市養護教諭夏季研修会「児童・生徒のメンタルヘルス〜養護教諭にできること・家族にできること...
平成30年11月 福井県高等学校・特別支援学校 保健主事・養護教諭合同研究協議会「思春期の心理と家族」 講演レ...
[toc] この記事では、ゲーム依存症・ネット依存症になりやすい人の特徴や症状をわかりやすく解説します。 また...
お子さんが一度癇癪を起こすと何時間も泣き、怒る 夜中に癇癪が起きると朝まで続き、親御さんはヘトヘト お子さんの...
2023.09.22
皆さま、残暑厳しいなか、いかがお過ごしでしょうか? 学生さんは新学期が始まっていますが、実は夏休み明けは、不登...
2023.09.13
夏が始まる前、当センターでは、ある小さな目標を達成することができました (目標の達成は、実は今回で2回目です)...
2023.09.01
令和5年6月24日(土)淀屋橋心理療法センターにて保健室の先生(養護教諭)を対象とした勉強会を開催しました。 ...
自分で自分の身体を切ってしまう「リストカット」は10~20代の女性に多く見られる自傷行為の一種です。病名ではな...
2024.05.20
講演のテーマ 問題を抱える子どもに対して 【養護教諭にできること】【家族にできること】 連日とても暑い日が続い...
毎年春になると、当センターにはたくさんの嬉しいお手紙やメールが届きます。 春に届くということで、皆さんお分かり...