平成16年03月 サンケイリビング社主催「楽しいストレス対策講座」 平成16年08月 兵庫県西宮市立甲陽園小学...
平成17年01月 大阪府交野市教育委員会 教職員対象「思春期の子どもの心をひらく」-学校の在り方と家...
今年はホームページが充実した年でした。ヒット数も増え、アクセス数が20万を達成しました。ホームページを見て、淀...
2006.12.29
今年も終わりに近づいていますが、暖かくて年末という気がしません。 今年一年を振り返ると、インターネットを通して...
2006.12.29
予期せぬ入院・療養で一月職場をはなれて 今年は思いがけなく耳の手術で入院し、そのあと自宅で休ませていただきまし...
2006.12.29
今年10月末ごろに、いよいよ新しい本「過食症・拒食症-家族療法にみる危機からの脱出-」が出版の運びとなりました...
2001.09.10
梨花の場合、リストカット(自傷行為)が止まったのは「母親との関係改善」が決めて 梨花はフリーターで働きだして3...
アングル 秋葉原殺傷事件4─親との確執いつか憎しみに:平成20年06月29日 読売新聞
2008.07.02
「この一年を振り返ってもっとも印象に残ったのは、通っておられる方々からの『喜びの声』です。「もっと早くここを知...
不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェ...
私は福田のサポート役として、クライアントの方の状況を分析したり、変化を追ったり、少しでも良い方向に進んで頂ける...
淀屋橋心理療法センターに入って4年がたちました。今年は事務の仕事に加えてアシスタント的な仕事も少しさせていただ...
「人生はあみだくじ。まっすぐ進むだけじゃない。横にそれる時もある」 カンファレンスでこの言葉をきいた時、昔読ん...
AERA '10.3.15 朝日新聞出版 380円 2010年3月15日号 「AREA '01.3.15」 内...
[toc] リストカットは子どもからのSOS リストカット(自傷行為)をするお子さんの多くは、死のうとしてリス...
リストカットをする人はとても繊細な人が多いですね。ちょっとした言葉に傷ついたり、「自分はダメだ」と思いこんだり...
カウンセリングを受けていらっしゃるクライエントの方で、お子さんが二人いらして二人ともが不登校になり、その上ご主...
今年はサポート役として出来る限り福田のフォローをさせて頂きました。側で見ていて福田のアプローチがより幅広くなっ...
来所いただいても2~3回で来られなくなる方がいらっしゃるのがとても残念で気にかかるところです。こ...
皆様、明けましておめでとうございます。穏やかなお正月を迎えられたことと存じます。 昨年は多くの読者の皆様に支え...