過食症の治し方 ~親がカウンセリングを受ける理由~

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました!>

秋が深まり金木犀の香り漂う11月2日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 当センターでは以前より、「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を行っておりましたが、今回は対象を過食症に限定し、開催することに致しました。その理由の一つとしては、やはり同じ摂食障害という枠組みのなかでも、過食症と拒食症では異なる部分も多くあり、一度に皆様へお話しする難しさを感じていたからです。

<過食症とは何か>

「過食症、その正体は何だと思われますか?」
参加された親御さんへ、当センター所長で医師の福田俊一からこう問いかけ、勉強会が始まりました。所長と目が合って、「食べ過ぎること」と答えて下さった親御さんもいらっしゃいました。

たしかに過食症は、漢字で“食べ過ぎる”と書きます。しかし、過食症の本質はそこではありません。根っこにあるものは一体何でしょうか?所長から例えを交えながら、お伝えしました。

<どうして過食をやめられないのか?>

今、過食症のお子さんをみている親御さんは「どうして、やめられないの?」と疑問を持っていることでしょう。

“食欲”というとても強力な敵と戦い続ける日々です。「よし、何も食べなかった」と喜んでは、ある瞬間、食欲に負けてしまい、信じられないほどの量を口から詰め込む。そして無力感に苛まれひどく落ち込む。体重が増えるのが怖くなり、自己嘔吐や下剤服用を行う人もいます。それでもまた食欲を抑え込もうとするのです。負け続けてもやめることはありません。

そんなに苦しいなら、食欲と戦うのをやめればいいのに、と親御さんは思われるでしょう。しかし、過食症の人は負け戦なのにやめようとしません。この戦いを続けることに自分のプライドをかけています。周りが「やめなさい」とどれほど言っても、なかなかやめられません。

<親の接し方で、過食症は治せる>

では、過食症になってしまったらどうすればいいのか。過食症を治すためのキーパーソンは親御さんです。実際に当センターのカウンセリングに通っていただくのは、ご本人ではなく親御さんなのです。

「どうして子どもじゃなくて、私たち親がカウンセリングを受けなきゃいけないの?」と思われることでしょう。「この子をどうにか説得してください」とおっしゃる親御さんの気持ちはわかります。

しかし、先ほども述べたように、ご本人に「過食をやめましょう」と周りがいくら説得を続けたところで、なかなか響きません。今、ご本人が生きる上で一番大事にしている“痩せること”という支柱を、強引に取ってしまうことはとても難しいのです。それに代わる支柱を作ってあげること、それこそが何より求められます。

そして、その支柱作りはカウンセラーと親御さんが協力して進めていきます。だから当センターでは、親御さんにカウンセリングに通っていただくのです。

<親の対応で、過食症を克服したケース紹介>

勉強会では、臨床心理士の福田俊介が【過食症を克服したケース紹介】も行いました。

・過食でうつ。親に頼るのが苦手で、悩みを一人で抱え込む女性
・真面目で優しい「NO」と言えない女性
という2つのケースを紹介しました。
実際の日常場面で、お子さんに対して親御さんにどう対応していただいたか。具体的にご説明しました。参加された親御さんが熱心にメモをとられている姿が印象的でした。

親御さんのみがカウンセリングに通い、お子さんの過食症が治っていく経過を聞いていただいたことで、「だから親の協力が必要なのか」と納得された様子が伺えました。

相談するタイミングを逃さないで!

今回ご紹介したケースでは、口数が多くて、甘え上手な姉が就職をきっかけに実家を離れたことで、それまで口数の少なかった過食症の妹が親に対してよく喋るようになり、そのタイミングで親御さんが当センターに来所されました。福田俊介は「人生と同様で、カウンセリングも相談に来られる“タイミング”が大事。タイミングが遅れてチャンスを逃すというのはとても残念だ」と強調していました。

<質問コーナー>

勉強会の後半には、質問コーナーを設けています。事前にいただいた質問にお答えするほか、その場で直接ご質問いただく時間となっています。
「食べ物は隠しておいた方がいいのですか?」
「学校は休ませた方がいいのですか?」
「子どもが自分で食べ物を買いに行ってしまっているのですが・・・」
「職場のストレスから過食嘔吐してしまっているようで・・・」などなど
親御さんからいくつもご質問いただき、お答えしました。

<まずは一度、勉強会or事前相談へ>

お子さんの摂食障害(過食症、拒食症)で悩まれている親御さん。インターネットを見ると様々な情報が溢れていて、余計に心が疲弊してしまうことはありませんか?

お時間のある時に、まずは一度、勉強会へ参加してみる。もしくは事前相談に行ってみる。そこから始めてみませんか?

【淀屋橋心理療法センター 公式 LINE】から、勉強会のお知らせや、最新記事の更新などをお知らせしております。ぜひご登録ください!

ご登録はこちらから

友だち追加

2021.11.16  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》池尾有希子

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2022.11.15

1.昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過食症の正体とは何か」や、「過食症の治療には、なぜ親御さんの協力が重要なのか」について、繰り返しお伝えしているこ […]

2022.05.16

2.過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると 「薬を使わない治療法が良いと思った」 「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」 と親御さんたちが回答して […]

2022.03.08

3.<拒食症の治療は植物を育てるように>

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体重の減少が急激な場合、すぐに治療に取り掛かる必要があるため、「勉強会」から「説明会」に名称変更しました。 まだ […]

2022.02.10

4.過食症は治らない? いいえ、家族療法で克服できます

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました> 寒空に雪がちらちらと舞う1月18日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。過食症に限定した勉強会は2回目となります。 今回もお子 […]

2021.12.23

5.拒食症 親の対応 問題の中心から離れた所に解決の鍵がある

12月10日金曜日、第1回目の「拒食症勉強会」を開催いたしました 以前は「摂食障害勉強会」を開催していたのですが 今回は拒食症に的を絞った勉強会でした。 拒食症 親の対応:勝てるところで勝負をする 拒食症のお子さんは、日 […]

2021.11.16

6.過食症の治し方 ~親がカウンセリングを受ける理由~

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました!> 秋が深まり金木犀の香り漂う11月2日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 当センターでは以前より、「摂食障害を乗り越えるた […]

2021.10.30

7.「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方 ~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」 「太りたくない気持ち」はどこからくるの? 摂食 […]

2021.09.22

8.家族の力で摂食障害(拒食症、過食症)をきれいに治す

~今、家族にできること~ 『摂食障害(拒食症、過食症)を治す』と聞いてイメージするのは何でしょうか?今、思い浮かんだイメージは、当事者であるご本人がカウンセリングを受けたり、病院で様々な治療を頑張ったりされるものでしたか […]

2021.08.09

9.摂食障害 痩せる事への執着

~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました~ 当センターでは、去る7月27日(火)に、「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センター所長、福田俊一の話から始 […]

2021.07.14

10.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

関連記事

2010.07.26

事例4:「なんで食べないの。食べないと死んでしまうのよ!」と私は必死ですが、子どもはあれこれ理由を言って食べようとしません。どうすればいいでしょうか?

食べさせようとしても食べない子どもに疲れはてた母親 拒食症の子どもの親は、やせ細った姿を見るたびに「この子は死んでしまうのではないか」と、心配でたまりません。なんとか食べてもらおうと無理強いすることもしばしばです。拒食症 […]

2008.12.18

質問1:「娘が過食症です。どうしていいかわかりません。助けてください」

過食症・拒食症の娘をもつお母さんは、不安や悩みでいっぱい 「最近なんかようすがおかしい。食べたあとトイレで吐いてるみたい」 「大きなコンビニの袋をもって、こそこそと自分の部屋へ。あれってお菓子かパンじゃないかしら」 「チ […]

2011.09.17

2.「過食嘔吐の回数を減らすヒントが見つかったの」

過食が止まらなくて、一日3~4回食べ吐きを繰り返している人がいる。大学三年の美佳子さん。高校時代にダイエットしたのがきっかけで、過食症に陥ってかれこれ5年になる。「食べ吐きを止めたい、けど止められない」。そんな思いに追い […]

記事一覧へ