「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」
揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~

  1. 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」
  2. 「太りたくない気持ち」はどこからくるの?

1. 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」

患者さんの心の結果が表れる「月曜日」かつて所長の福田が大阪にある総合病院の精神科に勤めていた頃、入院している患者さんの状態が、グンと良くなる曜日と、ガクンと落ちる曜日があったと言います。

それはどちらも決まって「月曜日」。なぜでしょうか?

私はアメリカの古い言葉で、このようなものがあることを思い出しました。
「月曜日と金曜日に作られた車は買うな」
現代ではそんなことあり得ないと思いますが、休み明けや休み前は、車を作る人の気持ちがフワフワしているから車に欠陥品がでる…という意味らしいです。

このように人の生活や気持ちに少なからず影響を与える「月曜日」ですが、

精神科に入院している患者さんにとっては、どのような影響があったのでしょう?
それは、週末にある家族との面会 です。

会いに来てくれた家族とどんな話をしたか、家族がどんなふうに笑いかけてくれたか、
その一つ一つが、患者さんに大きな影響を与えたのです。
良くも悪くも家族の影響力は強く、だからこそ、大切に、慎重に考えていく必要があるのです。

今回、10月1日(金曜日)に開催しました「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」では、
所長の福田による「家族の関わりかたの重要さ」についての話から始まりました。

かつて日本では、摂食障害を治すために“家族の援助”がもたらす効果の可能性、必要性は、
現場で働く治療者達にとってとても重要であると考えられていました。
しかし実際は、効果的に援助することや、“患者さんが劇的に変化させる” ということは、
理想ではあってもなかなか難しいものでした。

しかし、所長の福田は「家族療法」という治療法を用いれば可能性が大いにあるということに、確信を持ったのです。

2.「太りたくない気持ち」はどこからくるの?

【摂食障害と〈痩せ〉信仰】

過食症なら、食欲を抑える薬を飲んで治せばいい。
拒食症なら、標準体重に戻るまで無理やり食べたらいい。

摂食障害は、そんなに単純で簡単なものではないことは十分お分かりだと思います。
たとえ症状が一時的に解決したようにみえても、心の面で解決していなければ治癒とは言えず、
結果症状を何度も繰り返してしまうのです。

本当に治っているのか、治っていないのか、まわりはおろか本人ですらわからない。
これは摂食障害の怖さの一つであると思います。

所長の福田は、摂食障害についてこのように言います。

「摂食障害は病気ではあるが、別のものにとても似ている。
… なんだと思いますか?」
「それは・・・もはや痩せ信仰と言ってもいいかもしれません」

痩せれば全てが良くなる(または太れば全てが悪くなる)、痩せれば自分は救われる(または太れば救いようがない自分になる)という考えに心も体も囚われてしまうのです。

逆を言えば、痩せていないから私は誰からも好かれていないの、痩せていないから仕事がうまくいかないの・・・と、「痩せていないと何もうまくいかない」痩せていなければ自分は価値がない」と感じてしまいます。
まるで、痩せることは絶対的な神様で痩せていないことは全てを破壊する悪とでもいうようなものです。

【根拠のない自信が治療のエネルギーになる】

このような価値観に縛られていると、いつしか痩せること(太らないこと)が生きる事すべての支えになってしまうのです。

もちろん全ての人がそうとは限りません。しかし、長年摂食障害の患者さんの治療を成功させてきた所長の福田は、たくさんの人との関わりの中で強くそう感じたと話します。

痩せる事で自分は幸せになれるのだと信じ込んでしまうのです。
この価値観で生き始めると、日々見えない強敵と戦わなければなりません。
見えない強敵とは、本能である食欲です。苦しいですが簡単にやめることもできません。
では、どうしたらこの、苦しい考え方から抜け出すことができるのでしょうか。

【根拠のない自信が治療のエネルギーになる】摂食障害の方の心の中は複雑ですので、簡単に「こう」とは言えませんが、大事なキーワードを一つあげるとすると、それは「自信」です。

自信にも色々な種類の自信があると思います。
(年収1億円になれば自信がつく)(有名人になったら自信がつく)
…などの理由がある自信。

しかし、ここで言う「自信」はそういったものではありません。必要なのは
根拠のない自信なのです

何かを成し遂げている、成し遂げていないに関わらず、揺るぎない自信を持っている人というのはいます。それは、現在の自分をありのまま肯定できる強いエネルギーです。
このエネルギーを育てる為には、「その人それぞれの得意パターン(行動・考え方・生き方)」を発見し、自分のものにしなければなりません。

「根拠のない自信」を付けることは、簡単そうに思う方もいればそうでない方もいるでしょう。
その「根拠のない自信」をどの程度付けるかという事も重要で、例えば10のうち、3、4くらいの自信があるからといって、治るわけではありません。
自分の自信を、9、10に近づくまで高めることで、その力を治癒に生かせるのです。

この「根拠のない自信」を、本人の心の成長とともにつけていく事が大切であり、
当センターはそれを10にまで伸ばして行くことを得意としているのです。

※摂食障害のかたの「痩せたい(太りたくない)ということに囚われる気持ち」とは何か?
それについて考えていくことは大きな課題であり、今後もお話しさせていただきたいと思っております。

【ケース紹介 ・ Q & A 】

淀屋橋心理療法センターの「勉強会」では、この他に
カウンセラー福田俊介による「摂食障害からの克服までをわかりやすく説明したケース紹介」や、 参加者の方々からのご質問の場も大切にしております。
どちらも参加者の方々が淀屋橋心理療法センターをより身近に感じて頂くことができるよう、
参加者の皆様と、所長の福田・カウンセラー福田俊介の話す機会を交えながら、じっくり時間を取って 進めていくものになっております。

【勉強会を摂食障害克服のための第一歩に】

摂食障害は、ほうっておいたら勝手に良くなるものでも、時間が解決してくれるものでもありません。
お子さんが、摂食障害という大変難しい病に悩み苦しんでいるのでしたら、
ぜひ、親御さんが一歩踏み出し、解決の突破口を見つけてみませんか?
摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会は、お子さんの新しい生き方を作り出すきっかけ、そのためにあります。
また当センターでは、お子さんの事だけではなく、親御さんの心の健康も大切に考えております。
お子さんのことで心を痛めている親御さんたちは、自分の事を後回しにしてしまいがちなのではないでしょうか。ちゃんと休めていますか?自分の時間は持てていますか?
親御さん達の気持ちが少しでも休まるよう、またお子さんとの時間が楽しめるように、今後も勉強会がお役に立っていけたらと私たちは思います。

【淀屋橋心理療法センター 公式 LINE】から、勉強会のお知らせや、最新記事の更新などをお知らせしております。ぜひご登録ください!

ご登録はこちらから

友だち追加

2021.10.30  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》湯浅愛美

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2022.11.15

1.昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過食症の正体とは何か」や、「過食症の治療には、なぜ親御さんの協力が重要なのか」について、繰り返しお伝えしているこ […]

2022.05.16

2.過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると 「薬を使わない治療法が良いと思った」 「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」 と親御さんたちが回答して […]

2022.03.08

3.<拒食症の治療は植物を育てるように>

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体重の減少が急激な場合、すぐに治療に取り掛かる必要があるため、「勉強会」から「説明会」に名称変更しました。 まだ […]

2022.02.10

4.過食症は治らない? いいえ、家族療法で克服できます

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました> 寒空に雪がちらちらと舞う1月18日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。過食症に限定した勉強会は2回目となります。 今回もお子 […]

2021.12.23

5.拒食症 親の対応 問題の中心から離れた所に解決の鍵がある

12月10日金曜日、第1回目の「拒食症勉強会」を開催いたしました 以前は「摂食障害勉強会」を開催していたのですが 今回は拒食症に的を絞った勉強会でした。 拒食症 親の対応:勝てるところで勝負をする 拒食症のお子さんは、日 […]

2021.11.16

6.過食症の治し方 ~親がカウンセリングを受ける理由~

<過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました!> 秋が深まり金木犀の香り漂う11月2日(火)に「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。 当センターでは以前より、「摂食障害を乗り越えるた […]

2021.10.30

7.「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方

「心の中に眠る凄いパワー」揺るぎない自信を育てる摂食障害の治し方 ~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 患者さんの心の結果が表れる「月曜日」 「太りたくない気持ち」はどこからくるの? 摂食 […]

2021.09.22

8.家族の力で摂食障害(拒食症、過食症)をきれいに治す

~今、家族にできること~ 『摂食障害(拒食症、過食症)を治す』と聞いてイメージするのは何でしょうか?今、思い浮かんだイメージは、当事者であるご本人がカウンセリングを受けたり、病院で様々な治療を頑張ったりされるものでしたか […]

2021.08.09

9.摂食障害 痩せる事への執着

~「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました~ 当センターでは、去る7月27日(火)に、「摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました。勉強会は、まず当センター所長、福田俊一の話から始 […]

2021.07.14

10.摂食障害の治療法 解決のカギは“食”以外のところに目を向けること

― 摂食障害(拒食・過食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました! - 梅雨の晴れ間の6月25日(金)に、摂食障害を乗り越えるための親御さん向け勉強会を開催しました。 プログラム 所長 福田俊一(医師)からの […]

関連記事

2022.06.02

拒食症の本人を説得するのは難しい

<子どもの本来の性格> 「拒食症になるまでは、わが子は育てやすかったという方は?」と所長で医師の福田俊一が尋ねると、参加された親御さん全員が手を挙げられました。 これは4月19日(火)に行われた当センター主催の「親御さん […]

2010.08.04

拒食症の見分け方は、わかりにくいこともあります。チェックリストで確認しましょう。

拒食症といってもいろいろあります。はっきりと「太るから食べるのいや」と拒否する人(子)もいれば、「今はおなかいっぱいだから、あとで食べる」とごまかす人(子)もいます。また親との対決を避けるため食を拒否する気持ちを隠したり […]

男性の摂食障害 男性も「太りたくない」気持ちからダイエットにはまる

さっぱりとしたスポーツマンタイプの彼が過食症 3ヶ月で10Kg減量に成功 小学生からぽちゃっとした体型だった。中学になって、それが気になりだしたという。陸上競技部にはいって、必死で走って走って。3ヶ月で10Kg減量した。 […]

記事一覧へ