仕事の残業で帰りが遅くなった奈々子さんは、急いで家に帰ると、息をつく暇もなくまた家を飛び出していきました。 向...
当センターには、過食の治療のために通われ、やがて卒業してゆく方々が多くいらっしゃいます。中には「とにかく今すぐ...
2021.02.05
コロナの影響で、学生のお子さんは、1学期の大半という長い間、自宅待機を余儀なくさせられました。 ずっと自宅にい...
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始...
<拒食から過食に。家では無愛想。外ではニコニコ> ヒロミさんは22才のカフェ店員。 高校生の時に拒食症となり1...
2020.03.11
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外...
2020.02.04
摂食障害(過食症・拒食症)専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチ...
2008.07.17
2021年4月23日(金)10:30~12:00 摂食障害(過食・拒食)を乗り越えるための親御さん向け勉強会を...
過食症・拒食症の娘をもつお母さんは、不安や悩みでいっぱい 「最近なんかようすがおかしい。食べたあとトイレで吐い...
摂食障害(過食症・拒食症)に関する本を、淀屋橋心理療法センターより出版しています。みなさまのご参考になればと、...
2.『過食症と拒食症』― 危機脱出の処方箋 *出版社:星和書店(2001年) *著 者:福田俊一(所長、精神科...
Q2:過食症の娘、香奈(25才)のことです。毎日料理をつくっては、私に「食べろ食べろ」と強要します。「吐き気が...
Q3:「お母さん、過食するから早く食べ物買ってきて」と、当たり前のように言います。私は両手いっぱいスーパーの袋...
Q4:「お父さんきらい。顔をみるのもいや」と、父親をきらっています。仕事から帰ってきても「お帰り」も言わず、プ...
オフィスには毎日沢山のはがきや手紙が届きます。その中に、あるクライアントのお母さんからの手紙がありました。「福...
Q5:「なんでこんなよけいなことするんよ、お母さんは!」と、過食症の娘(康子28才)は怒っています。私が気を利...
『過食・拒食の家族療法』 *出版社:ミネルヴァ書房(1999年) *著 者:福田俊一(所長、精神科医)、増井昌...
淀屋橋心理療法センターでお手伝いしているケースで、とても多くある相談の一つが摂食障害(過食症・拒食症)です。今...
低体重でふらついて。でもお医者さんに行こうとしない美菜 美菜は小学6年生で、身長150cm 体重28kg。これ...
夏美は中学一年生、当センター来所時は、身長157cm 体重33kgでした。小学六年生のとき病院で拒食症と診断さ...