摂食障害になったのは頑張り屋の優しい女の子でした2【過食症 小説】
前回までのあらすじ 「痩せていない自分は価値がない」「人に気を遣えないと自分の存在意義がなくなる」と、自分を追...
摂食障害になったのは頑張り屋の優しい女の子でした1【実話 小説】
仕事の残業で帰りが遅くなった奈々子さんは、急いで家に帰ると、息をつく暇もなくまた家を飛び出していきました。 向...
お母さんをノックアウトしてしまうほどの癇癪(かんしゃく)
世の中には、想像もつかないほど激しい“かんしゃくスイッチ”を抱えた子供達がいます。“かんしゃくスイッチ”の入っ...
令和3年みっつの明かり
当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始...
なにげない日常の中にある小さな幸せ
ある雨の日。駅の入り口では、傘をさした母親が、「ここ!ここよ!」と迎えに来た車に向かって笑顔で手を振っていまし...
ゲーム・スマホ依存「お母さん、みてみて」
ゲーム・スマホ依存の中学生の男の子 学校には行かず、ますますゲームの世界に深く入っています。親御さんとの会話は...
当センターでのコロナウイルス感染予防への取り組み
・人との接触がとても少ない環境 当センターは完全予約制で、他の方と時間が重ならないようにしております。その為、...
コロナで休校・在宅ワークの間に、不登校の子に対してできること
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令され、学校が休校。在宅ワークになっている親御さんも多いことでしょう...
ゲーム依存症とスマホ依存症、家庭内暴力の問題を抱えた高校生の
カウンセリング事例
この記事では、ゲーム依存症やスマホ依存症、家庭内暴力といった問題を抱える高校1年生のタケル君(仮名)の事例を紹...
うつ病と摂食障害(過食症)をカウンセリングで回復し
自分らしさを取り戻した女性の事例
摂食障害である拒食症や過食症に加えて、うつ病を併発し、苦しんでおられる方は少なくありません。 今回ご紹介する事...
「ま いいか」
小学生で癇癪持ちの子。お出かけする時に「赤色のシャツがない!あのシャツじゃないと絶対にいやだ!」と怒り出し、外...
不登校事例 学校に行けるようになったその後 〜継続して登校できるように〜
<21才男性 大学中退後、専門学校に入学> タカヒロさんは21才。専門学校に入学したばかりです。学校には通えて...