当センターでのコロナウイルス感染予防への取り組み

・人との接触がとても少ない環境

当センターは完全予約制で、他の方と時間が重ならないようにしております。その為、待合室に他の方がいらっしゃることは基本的にありません。
また、受付スタッフは別の部屋におり、基本的にお会いするのは、面接室にご案内する時と、お支払いの時のみです。

・面接室は絶えず風が通るように窓を少し開けています

よく風が通るので安心です。また、面接室での会話は外に漏れていません。

面接室は絶えず風が通るように窓を少し開けています

・面接室に新型の強力給排換気扇を設置

・面接室・待合室に浮遊ウイルス抑制効果のある空気清浄機を設置

・カウンセラー・スタッフの体調管理徹底

・カウンセラー・スタッフの手指消毒の徹底、マスクの着用

・施設設備の定期消毒
 (ドアノブ、椅子、机、トイレ、インターフォンなど)

・来所される方用にアルコール消毒液を設置

・来所される方用に使い捨てスリッパを用意

2020.06.19  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊介

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

シリーズ記事は見つかりませんでした。

関連記事

関連記事は見つかりませんでした。

記事一覧へ