シュンスケの書いた記事

拒食症といじめによる不登校を乗り越えた高校生の回復事例
~「私、何とかなる精神で行くねん」~

今回ご紹介するのは、摂食障害(拒食症)といじめによる不登校を克服したさくらさん(仮名)のお話です。 通信制高校...

2024.01.24

謹んで新春のお慶びを申し上げます

新年あけましておめでとうございます。 昨年は、当センターにとって新しいチャレンジの一年でした。 本年は、その始...

2024.01.01

淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記:ごほうびの使い道は何にする?【その4 カウンセラー福田俊介編】

淀屋橋心理療法センター ほのぼの日記 ごほうびの使い道は何にする?【その4 カウンセラー福田俊介編】 淀屋橋心...

2023.12.29

子どものカウンセリング:成長を見極めるポイント

お子さんの悩みに心を痛めておられる親御さんが当センターに来所され、 カウンセリングを始めてしばらく経った頃、 ...

2023.12.09

養護教諭向け研修会
〜児童・保護者・教員への対応〜

2023年11月18日 土曜日、 保健室の先生(養護教諭)向け勉強会を開催しました。 勉強会の前半では 臨床心...

2023.12.07

拒食症(摂食障害)のカウンセリングとは?
回復事例から見る治療のポイント【親御さん向け】

この記事では、摂食障害(拒食症)についてお伝えします。淀屋橋心理療法センターで開催された、拒食症治療説明会の内...

2023.10.24

嬉しいご報告が届きました
~不登校を乗り越えた娘からの「ありがとう」~

皆さま、残暑厳しいなか、いかがお過ごしでしょうか? 学生さんは新学期が始まっていますが、実は夏休み明けは、不登...

2023.09.13

保健室の先生(養護教諭)向け 不登校とリストカット勉強会レポート

令和5年6月24日(土)淀屋橋心理療法センターにて保健室の先生(養護教諭)を対象とした勉強会を開催しました。 ...

2023.08.28

癇癪(かんしゃく)エピソード:小2の頃から、とても激しい癇癪を起こすようになったユナちゃん (仮名)

2023.07.19

【リストカットのご相談】治る・治らない場合の分かれ道

2023年4月7日金曜日 親御さん向けリストカット治療説明会を開催しました。 当センターでは、親御さんに対し、...

2023.04.18

学生・社会人の一人暮らしは
過食症を治す上での大きなチャンス

当センターのように、親子の対話を通じてお子さんの過食症を治す方法では、一人暮らしというのは、過食症を治す上でと...

2023.04.06

今も苦しむ過去のいじめを
子どもと親で乗り越える
〜いじめの後遺症への家族の対応〜

“いじめ”という行為が終われば、いじめは解決したと言えるのでしょうか? あるいは、加害者が謝れば、いじめは解決...

2023.02.17