症状を長引かせる気がつきにくい家族関係(1)親子の三角関係

両親が子どもを取り込んでいるし、子どももその役割に意義を感じている

こうした家族関係は、当事者はなかなか気がつきにくい。そのやり方で毎日の生活がすすんできているから。 この親子の三角関係というのは、他の症状にもよくみられる。両親が自分たちの問題をお互いに向き合って話し 合えない夫婦に多い。子どもに夫(妻)の悪口をこぼしたり、子どもを介して自分の意志を伝えようとする関係 である。子どもは自然の流れのなかで取り込まれるので、負担に感じないまま毎日をすごす。それどころか家族 思いの子どもであればあるほど、両親の問題に一役自分が担っていること、またそれで家族内の平和がたもてて いることに自分の存在意義を見いだしたりする。しかしこれがだんだん親子の関係にしんどさをもたらしてい く。過食症の家族をみていて、こうした親子関係が長年にわたってつづいていることに気がつくことがある。 次に紹介する加世子さんの一家もそうである。

過食歴五年の小学校教師の加世子さん。

症例:加世子28才小学校の教師過食歴5年来所して半年が経過

過食症になってもう5年になる。どこへいっても治らなかった。入院もしたけど、退院すると一月ほどすると またもとどおりに食べてしまう。そんな加世子さん一家を治療し始めて半年になる。どこに解決の糸口があるのか。試行錯誤の面接を重ねるなか、加世子さんの話しに耳を傾けているうちに「おやっ」と思うことがあった。 それは両親についてのことだった。

加世:お母さんと話ししてると、なんかけんかで終わってしまう。もう話ししたくないって思う。

セラピスト:過食のことであれこれいわれるから?

加世:それもあるけど。お父さんのことをね、いいだすんよね。まあ悪口というか不平というか。 はじめは「ふんふん」って聞いてるんだけど、だんだん腹が立ってきて。お父さんは私にとっては血のつながった大事な人なのに。その人のことを悪くいわれるっていい感じしないでしょ。

セラピスト:それはそうね。

加世:もう結婚して35年になるんだけど、その間の不満がたまりたまってるんだろうけど。私が聞き役をしてあげないと、お母さんももたないだろうし。

セラピスト:二人で話し合うってことはされないの。二人の問題は二人で解決っていいうのがいいんだけど。

加世:できない、できない。あの二人は。ずっとまえから私になんか言って、それから私がそれとなく顔色みて伝えるって形できてるから。あの二人は話し出すとけんかになるから。

セラピスト:その形はあなたがしんどくないかな。

加世:しんどいです。もうやめてくれって言いたい。けど私がいないとなー。

こんな話しがでてきて「これは典型的な親子の三角関係だな」と思った。家族が気がつかないだけに、このま までいくと加世子の過食症という症状は持続する恐れがある。難しいのは、改善のポイントがみえたからと いって、一気には変えていけないことだ。長年にわたって構築された関係だけに、少しづつ変えていける部分を みつけていくことがこれからの治療のポイントになるだろう。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.症状を長引かせる気がつきにくい家族関係(1)親子の三角関係

両親が子どもを取り込んでいるし、子どももその役割に意義を感じている こうした家族関係は、当事者はなかなか気がつきにくい。そのやり方で毎日の生活がすすんできているから。 この親子の三角関係というのは、他の症状にもよくみられ […]

2.必ずでてくる厳しい親批判の声

「親は何を言ってもわかってくれない。だからもう何も言わない」 家族との会話がなかった 親とのコミュニケーションがとれなくて、ずーと引きこもりの状態が続いていて。本を読んだり、自分なりに考えたことなんかをパソコンに文章化し […]

3.立ち直りかけたとき、うつの波が押し寄せて

第一志望の大学に合格しました!と、喜びもつかのま 中学一年のとき、ダイエットから過食症におちいってしまった。食べたり吐いたり、こんな繰り返しがもう七年も続いている。楽しいはずの青春を、自分はいったいなにしてるんだろう。着 […]

4.過食症が「その場しのぎの対応」で治ると思うのは、おおまちがい。

過食症はちょっとなんとかすれば治る症状ではない。なんとかして、しかも年数かけて必死でなんとかして、やっと解決にこぎつけられるかどうか。それほど治りにくい症状の一つである。過食症の治療に長年携わってきて、残念に思うことがあ […]

2013.09.25

5.7年のひきこもり過食が1年のカウンセリング治療で、好転し外に出られた

7年にもおよぶ「ひきこもり過食」が、1年のカウンセリング治療で好転(真理子 過食症歴7年 24才) 過食症は治りにくい症状だ。7年間も「良くなってはまた食べ吐きに戻り」を繰り返していた真理子さんのお話をしよう。 過食症を […]

6.なんでも過食のせいにして、山を乗りこえられない

「過食がなかったら、こんなこともあんなこともできるのに」 今までの治療経過 真理(高校一年の時に過食症、来所して2年が経過。不登校ぎみで進級が危ぶまれたが、ぎりぎり合格し、 三年に進級できた。過食はその後おさまりフォロー […]

関連記事

2022.03.08

<拒食症の治療は植物を育てるように>

<拒食症の治療は植物を育てるように> ~「親御さんのための拒食症治療説明会」が開催されました!~ *拒食症は体重の減少が急激な場合、すぐに治療に取り掛かる必要があるため、「勉強会」から「説明会」に名称変更しました。 まだ […]

2014.04.17

「太る恐怖」を治療のテコに生かして、非嘔吐過食からの脱出

摂食障害(拒食症)のカウンセリング治療は、大阪の淀屋橋心理療法センターにある「摂食障害専門外来」で行っております。 (大阪府豊中市寺内2丁目13-49 TGC 8-201(06-6866-1510)) (TEL: 06- […]

2020.03.11

過食症•うつ病 母親の支援により症状が回復

<拒食から過食に。家では無愛想。外ではニコニコ> ヒロミさんは22才のカフェ店員。 高校生の時に拒食症となり155cm 体重が35kgまで落ちました。その後、過食症になり、相談に来られた時の体重は55kgです。仕事があっ […]

記事一覧へ