立ち直りかけたとき、うつの波が押し寄せて

第一志望の大学に合格しました!と、喜びもつかのま

中学一年のとき、ダイエットから過食症におちいってしまった。食べたり吐いたり、こんな繰り返しがもう七年も続いている。楽しいはずの青春を、自分はいったいなにしてるんだろう。着る物も我慢し、友だちとの約束もすっぽかし、ただひたすら食べ物を求めてコンビニやスーパーを買いあさってきた。

「私、もうだめです。立ち直れません。だって食べる衝動にはどうしても勝てないんですもの」。弘子はあきらめていた。自分が食べる誘惑をしりぞけられる日がくるとはとても思えなかったから。母親に引きずられるようにしてやってきた弘子は、セラピストにこう話した。あちこちの病院や相談機関をまわってはや六年がたっており、専門家不信の気持ちが根強かった。

「過食症と戦っても勝ちはないですよ。過食はとまりません。止めようとするのでなく、生活のなかにう まく落ち着かせることを考えていきましょう」と、セラピストはこう話した。過食に費やす時間や費用を母親も入って決めていった。後始末についても「やりっぱなし」「母親まかせ」を叱り、後になってもいいから自分で片づけるを目標にした。「過食にもリズムをつけましょう。生活のなかの一つのできごとって感覚で」。 「行動の崩れが悪化のバロメーターです。だから授業に遅刻したり、友だちとの約束をすっぽかしたりしだしたら要注意です。すぐにこちらに連絡をください」と、母親にも約束をした。

治療をスタートして10ヶ月がたった。「将来、自分のなりたいもの探し」の時間も設けた。過食症もなくなりはしないが、一日一回、夜9時から12時まで。それ以外はいっさい食べないといコントロールもできていた。「長かったけど、こんどこそ本当に立ち直れそうです」と、弘子も母親もうれしそうに話した。大学入試も「あくまでも『試し受験』の気持ちで」という条件付きで受けた。発表の日、弘子は「合格」の二文字を手にすることができ、母親と抱き合って喜んでいた。

ところがその後しだいに弘子は気分が落ち込んでいった。なんにもやる気がわかず、朝起きるのもしんどい。 4月からはじまる通学を考えるとしんどくなるというのだ。せっかく受かった大学なのに、はや登校できるかという問題がでてきた。やっきとなって「体力をつけないと。もっと食べて」と、母親がせきたてる。それをしてはいけないという約束で続けてきた面接だったのに、母親もあせっているのだ。「太らなければいけないってわかってるんですけど、じっさいに体重が増えているのに気づくと落ち込んでしまいます」と、弘子は話す。

過食症の人が頑張って立ち直りのきっかけをつかみかけたとき、うつの波が押し寄せてくるということはよくあることだ。この波をどう乗り切って次のステップにつなげるかが、次の面接の課題でもある。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.症状を長引かせる気がつきにくい家族関係(1)親子の三角関係

両親が子どもを取り込んでいるし、子どももその役割に意義を感じている こうした家族関係は、当事者はなかなか気がつきにくい。そのやり方で毎日の生活がすすんできているから。 この親子の三角関係というのは、他の症状にもよくみられ […]

2.必ずでてくる厳しい親批判の声

「親は何を言ってもわかってくれない。だからもう何も言わない」 家族との会話がなかった 親とのコミュニケーションがとれなくて、ずーと引きこもりの状態が続いていて。本を読んだり、自分なりに考えたことなんかをパソコンに文章化し […]

3.立ち直りかけたとき、うつの波が押し寄せて

第一志望の大学に合格しました!と、喜びもつかのま 中学一年のとき、ダイエットから過食症におちいってしまった。食べたり吐いたり、こんな繰り返しがもう七年も続いている。楽しいはずの青春を、自分はいったいなにしてるんだろう。着 […]

4.過食症が「その場しのぎの対応」で治ると思うのは、おおまちがい。

過食症はちょっとなんとかすれば治る症状ではない。なんとかして、しかも年数かけて必死でなんとかして、やっと解決にこぎつけられるかどうか。それほど治りにくい症状の一つである。過食症の治療に長年携わってきて、残念に思うことがあ […]

2013.09.25

5.7年のひきこもり過食が1年のカウンセリング治療で、好転し外に出られた

7年にもおよぶ「ひきこもり過食」が、1年のカウンセリング治療で好転(真理子 過食症歴7年 24才) 過食症は治りにくい症状だ。7年間も「良くなってはまた食べ吐きに戻り」を繰り返していた真理子さんのお話をしよう。 過食症を […]

6.なんでも過食のせいにして、山を乗りこえられない

「過食がなかったら、こんなこともあんなこともできるのに」 今までの治療経過 真理(高校一年の時に過食症、来所して2年が経過。不登校ぎみで進級が危ぶまれたが、ぎりぎり合格し、 三年に進級できた。過食はその後おさまりフォロー […]

関連記事

2021.01.15

令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

2009.02.04

質問4:父親をきらう、悪く言う

Q4:「お父さんきらい。顔をみるのもいや」と、父親をきらっています。仕事から帰ってきても「お帰り」も言わず、プイッと部屋に入ってしまったりします。父親は父親で「いつまで食べ吐きやっとるんや」と批判的です。あいだにたって母 […]

2021.05.28

妹にはたくさん食べさせようとする、拒食症の大学生

6月25日金曜日に、親御さん向けの摂食障害勉強会を開催いたします。 前回の摂食障害勉強会では過食症を克服された方のケースを発表いたしました。 今回の勉強会では過食症だけではなく、拒食症を克服された方のケースも発表予定です […]

記事一覧へ