【不登校】子どもからの「前向き宣言」にご用心!

不登校が長期化している子がふとした拍子に「来週から学校行くわー」とか「今度のテストは受けなやばいから受けるわー」と、親が喜ぶような「前向き宣言」を口にすることがあります。にわかには信じがたいと思いつつ、子どもからの自発的な発言だけに、親御さんもついつい期待してしまいがちに。

ところが、実際にふたを開けてみたら・・やっぱり起きてこない・・。「せっかく自分から行くと言ったんだから今日こそは!」と、いつも以上に強く起こしてみるものの結果は同じ。こうして「子どもの方からの前向き(再登校)宣言」→「登校失敗」→「不登校のまま親子の関係がいっそう気まずくなる」・・。このような関係に陥ってしまっているご家族は意外と多いのではないでしょうか。

「なぜ、この子は前向き宣言をしてしまうのか?」。長年の不登校のカウンセリングの経験から、多くの場合は2つの理由から「前向き宣言」をしてしまうことがわかっています。1つは「前向き宣言をして少しでも親に認められたい・喜んでもらいたい」という「気づかいタイプ」。もう1つは「自分をあえて崖っぷちに追い込み、そのプレッシャーで登校しよう」とする「プレッシャーを原動力にして登校しようとする子」です。いずれの場合も、再登校できるという根拠がしっかりしていないだけに、失敗する確率はどうしても高くなります。おまけに、このような宣言と失敗を繰り返していると、やがて親子の間で「再登校・学校」という話題がタブーになる傾向があります。しかし、このままではいっそう再登校の糸口が見えてきません。

一方で、こうした「宣言・失敗」をあえて切り口にし、再登校に導くという方法もあります。これらの失敗を活かす意味でも「親への気づかいをなくすにはどうすれば良いか」「自分に向いている原動力は何か?」を親と子の新しいテーマに設定するのです。そうしてカウンセリングを進める中で「気づかいの多い子」への接し方や会話の進め方のコツを親御さんにつかんでいただきつつ、「自分に合った原動力は何か」といったテーマで親子一緒に相談できるようになってくれば「本当の再登校」が見えてくる場合もよくあるのです。

2015.02.04  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2015.02.04

1.【不登校】子どもからの「前向き宣言」にご用心!

不登校が長期化している子がふとした拍子に「来週から学校行くわー」とか「今度のテストは受けなやばいから受けるわー」と、親が喜ぶような「前向き宣言」を口にすることがあります。にわかには信じがたいと思いつつ、子どもからの自発的 […]

関連記事

2015.01.27

不登校 進学校の挫折 高校の保健室からの相談で

保健室の先生からご相談を受けたK君のケースです。第一志望の進学校に見事合格したK君。意気揚々と高校生活をスタートさせたのですが5月には「もう辞めたい」と相談にきました。あれほど憧れ目指していた高校ですが、いざ入学してみる […]

2014.01.21

【不登校】小学生の家庭内暴力

小学生の家庭内暴力は中学生以上の子の暴力に比べると、暴れる程度はまだマシな子が多いでしょう。もちろん、中には親を叩いて青あざができたり、壁を蹴って穴をあけたり、リモコンを投げつけて壊したりと、被害が大きいこともあるようで […]

2014.06.18

【不登校】「寝たくない!」は睡眠障害?

「睡眠障害」は一般的に「眠りたいのに眠れない」「いつも眠たい」「せっかく早く寝たのに途中で目が覚めてしまう」など、いわゆる「不眠症」のように自分の意に反して睡眠がうまくコントロールできない場合に使われます。 しかし、不登 […]

記事一覧へ