痩せることに執着する気持ちをケアする

★「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を5月17日に開催しました★

<ダイエットは本能との闘い>

「私は太っている。痩せたい。どうしても痩せたい。スリムになれば明るい未来が待っているはず。どうすれば良いのだろう?」 ダイエットに関する情報は世に溢れています。ネットで徹底的にリサーチし、手探りで、ありとあらゆる方法を試します。

しかし・・・食欲という強力な本能との、辛く長く果てしない戦い、ほとんどの時間は勝てたとしても、最後には負けてしまう。「ああ、もうガマンできない!」そして、「どうしてこんなに食べてしまったんだろう、なんて自分はダメなんだ・・・」と自己嫌悪。そしていつのまにか、痩せる事が人生の何よりも優先される、一種の「ダイエット教」の虜になってゆくのです。

ダイエットは本能との闘い

所長で医師の福田俊一によれば、過食症は、服薬やダイエット法、あるいは栄養指導ではなかなか改善しない場合も多いのです。説得や叱責は高確率で失敗に終わります。 ではどうすれば良いのでしょうか?過食症の子は、ダイエットが心の拠り所になっているので、それに代わる「精神的な柱」を見つけられるよう支援し、痩せる事に執着する気持ちをケアする。一人で柱を作り上げるのは困難なので、母と子の共同作業で作っていく、ここがポイントなんですね。

服薬やダイエット法、あるいは栄養指導ではなかなか改善しない場合も多い

<ケース紹介>

 続けて、臨床心理士の福田俊介から、当センターのカウンセリングで、薬を使わず過食症が治癒した2つの事例が紹介されました。

• 「過食した後に家族に当たり散らす20代女性のケース」
• 「真面目で優しくNoと言えない30代女性のケース」

筆者が関心をひかれたのは、摂食障害の子は顔色を読むことに長けているので、親が興味がないのに、子どもの話に「興味があるフリ」をしてもバレてしまう。なので、まずはお子さんの趣味にもっと興味を持つようにする。また「約束」をとりわけ重視する人が多いので、たとえ口約束であっても守らないと信頼を損ねやすい、という点です。

また、2つ目の「優しすぎてノーと言えず、損な役目を押し付けられやすい女性」のケースでは、弱気な娘に業を煮やした母親が、「そんなのは断りなさい!」「言い返しなさい!」などと忠告していましたが、それは効果がないので止め、別のアプローチをして頂きました。そのことで、お子さんは自分を上手に主張できるようになりました。

どちらのケースも、本人の性格に合った対応をする事で過食が徐々に減って、最後には止まり、イキイキと毎日を過ごす事ができるようになったのです。

本人の性格に合った対応をする事で過食が徐々に減って、最後には止まり、イキイキと毎日を過ごす事ができるように

<Q&Aコーナー>

「娘は3年前からダイエットをはじめ、大量に食べては毎日のように吐いているが、仕事はできていて、恋人や友達も居るし、ハッキリ自己主張し、自信もあるように見える。どこに問題があるか良く分からないが、どう考えれば良いか?」という問いに対し、所長からは、「典型的なケースではないが、ダイエットを契機に痩せる事に執着しているのは同じ。お子さんへの接し方に改善の余地はあるはずなので、母子の会話を見直し、よりお子さんのエネルギーが出せるようになる喋り方を身につけて貰えるよう支援します。」という回答がありました。

お子様の過食に悩まれている親御さん!どうか勇気を出して、当センターまでお電話ください。経験豊富なスタッフが、親身にお話を伺います。一本の電話・・・・それが、解決への大きな一歩になります。

2022.06.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》公認心理師 益子玄一郎

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2024.04.06

1.過食症の娘、4月から一人暮らしを始める!
親子離れていても過食症は治せるの?

2024年2月16日(金)開催 淀屋橋心理療法センター「過食症を乗り越えるための親御さん向け治療説明会」レポート記事 進学や就職、春は新生活が始まる季節。 お子さんのとりまく環境がガラッと変化するため、当センターには親御 […]

2024.01.12

2.痩せたい、でも食欲に負けてしまう
 心の優先順位が変化することで、過食症は治る

11月10日(金)に、親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 目次 ◆ 痩せたい、でも食欲に負けてしまう たくさん食べてしまう自分が許せない 実は、食べることを我慢できている時間もある 過食は精神安定剤? ◆ 生き […]

2022.12.23

3.過食症治療
子どもの将来を変えるのは、
親御さんの今の本気です!

11月18日(金)に、 親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 拒食症と過食症の人の違い 「拒食症は命に関わるけれども、本人の自信は保たれていることが多いのが特徴。 それに対して、過食症は命に関わることは少ないけれ […]

2022.11.15

4.昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過食症の正体とは何か」や、「過食症の治療には、なぜ親御さんの協力が重要なのか」について、繰り返しお伝えしているこ […]

2022.09.19

5.摂食障害(過食症・拒食症)と万引き

<摂食障害と万引き> 7月26日(火)に『過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会』が行われましたので、そこで親御さんからいただいた質問を、一つご紹介したいと思います。 「娘がスーパーでお惣菜を万引きしてしまったのです […]

2022.06.17

6.痩せることに執着する気持ちをケアする

★「過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を5月17日に開催しました★ <ダイエットは本能との闘い> 「私は太っている。痩せたい。どうしても痩せたい。スリムになれば明るい未来が待っているはず。どうすれば良いのだろう […]

2022.05.16

7.過食症・対人緊張の克服
Noと言える優しくて“強い子”に育てる

4月15日(金) 親御さん向け過食症勉強会を開催いたしました。 冒頭で勉強会にお越しいただいた理由をお聞きすると 「薬を使わない治療法が良いと思った」 「親の関わり方を具体的に学びたいと思った」 と親御さんたちが回答して […]

関連記事

過食の費用を自分で管理できだすと、過食のコントロールもできだす(恵子19才 摂食障害・過食症)

小づかい帳をつけて、過食の費用を管理 過食と闘って4年目の恵子さん(19才)。当センターのカウンセリングを受けて一年がたつ。来所し初めのころは、自暴自棄に陥っていた。「もうどうにでもなれ。太るだけ太れ!」こんな心境ですと […]

2021.01.15

令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

2014.02.12

(1)「よく観察し、よく考えて、慎重に行動する」拒食症の人の特性(恵み 高3 拒食症歴1年)

「拒食症を薬でなく、カウンセリング治療で治したい」 拒食症の恵みさんが母親といっしょに、当センターの摂食障害専門外来にやってきました。ダイエットから拒食症になり近くのクリニックで一年間投薬中心の治療を受けていました。しか […]

記事一覧へ