子どもの話に耳ダンボ、お口チャック

「よい聞き役ってどうすればええんですか?」という質問をよく受けます。一言で「聞き役に撤する」といっても、じっさいの場面になるとなかなかできません。「じょうずに相づちをうって、子どもがどんどん話しやすい雰囲気をつくってあげましょう」と、口で言うは行うは難し。ヒントは「耳はダンボ、お口はチャック」ですと言うと「うちはだいじょうぶ。やってますから」と言われるお母さんでも、本当に良い聞き役になれてるかどうか。それを確かめるために当センターでは親子の会話記録をとってもらっています。そのなかでとてもじょうずに聞き役ができだしたお母さんの記録を紹介しましょう。

ここに登場する広志は中学三年生です。高校入学をひかえ、お母さんはあせりの毎日ですが、それ以前に「引きこもり、対人緊張」ぎみであまり外へでられません。そんな子どもが「ヨシッ、出かけてみよう」と決心できた会話の題材とやりとりの様子です。子どものやる気を引き出すヒントにしてください。

(内容は人物を特定できないように変えてあります)

広志:なんかうれしいな、ドラクエもう攻略できたで。こんどのゲームおもしろいわ。

母親:え、すごいね。

広志:ほんとすごいことやわ。偶然なんやけど、ヒントが次から次へとみつかってな、最高に運がええわ。

母親:よかったね。

広志:(ゲームの攻略本をもってくる)ほれ、おかん、これ見てみ。ここでな、ぼくヒントひらめいたんやで。そいでここをこうしてみたんや。そしたら扉開いてな。むっちゃラッキーやった。

母親:ほんまラッキーやな。

広志:ほんでな、このゲームのお集まりクラブがあるんやて。夜遅くまでなんか集まって話ししてるみたいや。みんなものすごい仲ええねんて。「面白い話し合ったら、いつでもご参加ください」って書いてある。大阪やしそんなに遠くないやろ。僕行ってみようかな。

母親:えー、お集まりクラブが。そら面白そうやな。

広志:えーと、どこでこんどの集まりはあるんかな。阪急ホテルのロビーに午後1時か。昼間やな。僕行けるかな。行ってみたいな。集まって自己紹介なんかもやるんやて。僕できるかな。心配や。

母親:言いたいこと紙に書いといたら。

広志:あ、そうか。まえもって書いといたらええんやな。よし、やってみるわ。

母親:そうや、がんばって。

お母さんが広志の話しを耳をダンボのようにして聞いている光景が目に浮かびませんか。お口チャックで自分の意見はほとんど言いません。子どもの言ったことに相づちをうったり、同じ言葉を返したりするだけです。これだけでいままで引きこもり、対人緊張ぎみだった子どもが「外へ出ていこう。人に会ってみよう」という気になっています。

2019.04.17  

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.子どもにいやみばかり言ってませんか?

「なんでうちの子はこんなに反発ばかりするのかしら」と、お母さんからよく聞かれます。「反発するというのは反発できる元気がある証拠だからいいじゃないですか」と、お答えするのですが。これでは解答にならないといわれるお母さま方に […]

2.子どもの言い分に耳をかたむけて

「お母さんはすぐに自分の考えを押しつけるやろ。だから僕なーんにも話す気なくなるんや」。小五になる真一君はお母さんにこんなことを言いました。「そやけど言わんとあんたなんにもせーへんやないの」。お母さんも負けていません。こん […]

3.子どもの話に耳ダンボ、お口チャック

「よい聞き役ってどうすればええんですか?」という質問をよく受けます。一言で「聞き役に撤する」といっても、じっさいの場面になるとなかなかできません。「じょうずに相づちをうって、子どもがどんどん話しやすい雰囲気をつくってあげ […]

4.肩の力ぬいて考えてみよう

「どうしたらいいですか、どうしたら」。電話口のむこうでお母さんが叫ばれます。落ち着いて肩の力を抜いて考えてみると、いくらでも工夫できることがたくさんあるのです。 「前回面接で出されたアドバイスをやってみました。お父さんに […]

5.こだわる子に手こずっていませんか

「もうええやないの、そこまでせんでも」。亮君(中学二年)のこだわり症には、いつもお母さんはへきえきしています。 亮君はなにをするにも時間がかかるゆっくりさん。登校前にも「おかん、背中のほうに埃付いてるか見てくれ」と言って […]

6.ダメ母親を演じれますか?

「しっかり母さん」は、夫も子もしんどいって、わかってます?意外とこれに気がつかないお母さんが多いんです。とくに学生時代よくできたとか、しっかりしてるとほめられたとか。向上心の強い努力家のお母さん、要注意ですよ。 例をあげ […]

関連記事

こだわる子に手こずっていませんか

「もうええやないの、そこまでせんでも」。亮君(中学二年)のこだわり症には、いつもお母さんはへきえきしています。 亮君はなにをするにも時間がかかるゆっくりさん。登校前にも「おかん、背中のほうに埃付いてるか見てくれ」と言って […]

2023.12.07

養護教諭向け研修会
〜児童・保護者・教員への対応〜

2023年11月18日 土曜日、 保健室の先生(養護教諭)向け勉強会を開催しました。 勉強会の前半では 臨床心理士の福田俊介が ・高校生の不登校の事例と

子どもの言い分に耳をかたむけて

「お母さんはすぐに自分の考えを押しつけるやろ。だから僕なーんにも話す気なくなるんや」。小五になる真一君はお母さんにこんなことを言いました。「そやけど言わんとあんたなんにもせーへんやないの」。お母さんも負けていません。こん […]

記事一覧へ