強迫性障害の事例:一時間以上手を洗っても止められない徳子さん(24才 会社員)

【強迫性障害の事例2:一時間以上手を洗っても止められない徳子さん(24才 会社員)】

「こんなあほなこと、なんでしてるんやろ」と思っても止められない

強迫性障害で一番よく知られている症状は「手洗い」です。徳子さんもその一人でした。外から帰ったら、手が汚れているようで気になって仕方がなく、洗って洗って30分たち「もうきれいになったやろ」と思ってひと休み。新聞を読んだりしているうちに急にまた手の汚れが気になり出し洗い出します。「もういいかげんにや止めたら」と、家族の人に言われても、まだ汚れているような気がして洗うのを止められません。一時間以上たち自分でも「こんなあほなこと、なんでしてるんやろ。ええかげんに止めんといかんわ」と思うのですが、止めることができません。

食事前の手洗いがやめられず、父親が一喝

ある日の夕食前のことです。「徳ちゃん、いつまで洗ってるん。お父さん、ご飯食べるん待ってはるよ」と、母親が洗面所にやってきました。「はーい、すぐ行きます」と返事をしてからまた10分。それでもやってこないので、とうとう父親が「いったい何分待たせるんや。徳子、ええかげんにせんか」と、怒りだしました。

叱られた徳子さんはぬれた手を拭きもせず、胸のあたりでぶらぶらさせながらやってきました。「お母さん、手洗うのやめられへんのや。よごれてへんか見て」と、泣きながら両方の手を差し出します。その手は洗いすぎて赤くなりいまにも皮がむけそうです。「これはいかん。たんなるきれい好きやない。なんかの病気とちがうか」と、その様子を見て母親はもとより父親も不安でいっぱいになりました。

二年前から「手洗い」の兆候があった

淀屋橋心理療法センターには本格的なカウンセリングをスタートする前に無料の事前相談というシステムがあります。それに予約をして両親が相談にやってきました。「じつは、おかしいなと思いはじめたのは、ずーと前からなんです」と、母親が話し始めます。二年前、徳子が大学を卒業して初めて仕事にでるようになった頃のことだというのです。「あれ、なんかよう手を洗うな」とお母さんは不思議に思ったのですが、休まず出勤するし明るい感じで家でも生活上の支障はみられませんでした。

職場も初めは楽しそうだったのですが、「先輩のK子さんがいじめるねん。つらいから行きたくない」と言って、行きしぶる日もでてきました。それでも頑張りやさんの徳子さんは、仕事を休むとか遅刻するとかいうことはいっさいありませんでした。「なんやその頃からですやろか、手洗いが長くなったなと感じはじめたんは」と、母親は記憶をたぐりよせるようにつぶやきました。

強迫性障害にかかりやすいタイプ

話を聞いたカウンセラーは、「まだ手洗いだけですね、ご心配な点は。「汚い」がお風呂のマットとか椅子とか他の物に広がっていないようですね。これはたいへん重要なポイントなんです。今のあいだになんとか手をうちましょう」と伝えました。

そして強迫性障害にかかりやすいタイプについて次のように説明しました。

  • 「こだわり性で、納得しないと動けないタイプの人が多いですね。だから本質的には頑固です」
  • 「几帳面なところがあり、なんでも完璧にしないときがすみません」
  • 「人から『ああしろ、こうしろ』と指示されて動くのがきらいです」
  • 「何事にもゆっくりじっくりと取り組むので、時間がかかります」

「どうですか?徳子さんにあてはまるタイプはありますか?」「はい、ぴったしです。小さい時からなんでもこだわって納得するまで動きませんでした。それと完璧にしないと気がすまないというとこですかね、お父さん?」「そうやな、確かにそんなとこがあるなあ」「そやから何をしても時間がかかかって困っていました」と話しが出てきます。「子どもさんのタイプとか持ち味はとても大事なポイントです。症状の善し悪しにも影響を与えることがよくあります。さあ、それではこういう持ち味の子どもをどう扱えばいいのか、それについてお話ししましょう」と、カウンセラーは両親へのアドバイスに進みました。

三ヶ月後、徳子さんの手洗いが減ってきた

母親はカウンセラーからもらったアドバイスを項目別に書き出し、うっかり忘れないよう自分の手帳の内側にはっておきました。そして開け閉めの度に見て言い聞かせていました。

  1. 徳子は、こだわり性で納得しないと動けないタイプ。
  2. ゆっくりじっくりペースを尊重してやる。
  3. せかしたり、焦らせたりしないように気をつけること。 
  4. 手を洗いだしたら、「気のすむまであろたらえんやで」と言ってやる。
  5. 徳子の話はできるだけ聞いてやり、口をはさまないよう気をつける。
  6. 本人の言う通りにしてはいけないこともある。その都度カウンセラーに報告し相談しながら慎重に進めていく必要がある。

こうしたアドバイスは簡単なようで実際にやろうとすると、なかなか難しいものです。毎日のさりげない場面で出てくるので、よけい「ついうっかりしてしもた」と思うことがよくあります。手帳など目にする機会の多い場所に張りつけていると毎日何度も眺められるので、すぐ思い出せます。小さなことの地味な積み重ねですが、お母さんのこの努力は大きな変化をもたらしました。

それから三ヶ月後、徳子さんの手洗いはだんだんと減ってきました。手の汚れが気になって一時間洗っても止められない状態だったのに、今では30分ほどで切り上げられるようになってきました。「お母さん、きれいになった?見て見て」と確認してもらわないと気がすまなく、うるさく母親につきまとっていたのに。これらの行為も次第に少なくなってきたのです。

「気がすむまで時間かけてあろたらえんやで」と母親

「この調子で続けてください。こんな地味な積み重ねが、長い目でみると効果がありますのでね」と、カウンセラーは励ましました。手洗いに関しては「洗いたかったら、好きなだけゆっくり洗ったらええわ」という気持ちで。母親もいつのまにか「まだあらってんの」とか「もうええ加減に洗うのやめたら」は、言わなくなっていました。「徳ちゃんの気が済むまで、時間かけてあろたらえんやで」と、カウンセラーにアドバイスを受けたように対応しています。

「自分のペースでいい」って思うと自然に止められた

徳子はそんな母親についてこう話しました。「前は『早くしなさい』とか『もうええ加減に手洗い止めたら』とか言われると『あ、いかん、また長いことあろてる。もう止めなあかん』と、あせってしまって。それでよけい止められんようになってしまってました。けど『ゆっくり気がすむまであろたらええんやで』って言われると、気持ちがスーッと落ち着いてきて。『あ、そうか自分のペースでええねんな。そしたらそろそろ終わりにしよか』と、自然にやめられるようになってきました」。

人に言われてやめるのは、やめたことになりません。それどころか「やめさされた」というイライラ感が残り、よけい洗いたくなる気持ちにとらわれることがあります。洗うのもやめるのも自分の意志でできだすと、少しづつ「手を洗う止める」というこだわりから脱出することができるようになるでしょう。

文章で書くとすんなりいくように思えるかもしれませんが、本人にとっても家族にとってもここまでくるのは長い辛抱の道のりでした。

(注:ここに書いてあることは、カウンセリングの中のほんの一こまのアドバイスです。素人判断で、この部分だけやってみてもうまく行かないときもあります。そんなときはこだわらず、すぐに専門家に相談することをおすすめします)

2009.11.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2009.11.17

1.強迫性障害の事例:一時間以上手を洗っても止められない徳子さん(24才 会社員)

【強迫性障害の事例2:一時間以上手を洗っても止められない徳子さん(24才 会社員)】 「こんなあほなこと、なんでしてるんやろ」と思っても止められない 強迫性障害で一番よく知られている症状は「手洗い」です。徳子さんもその一 […]

2.「手洗いがやめられない」から始まることが多い

強迫性障害(強迫神経症)を家族療法では、こうして治す 家庭でできる早期発見のサインは 外から帰ってきたとき、手を洗う時間が長いと感じる(三十分以上)。 石けんのなくなり方が早く、タオルがいつもぬれている。 ごまかしたりす […]

関連記事

2009.11.11

強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害(強迫神経症)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 子ども(本 […]

2015.05.28

臭いが気になる強迫性障害(強迫神経症)自己臭

たて続けに「臭いが気になる」という相談がありました。自分が嫌な臭いを発しているのではないかという自己臭の悩みもあれば、外からの臭いや周りの臭いが気になって仕方がないという強迫性障害(強迫神経症)のケースもありました。臭い […]

「手洗いがやめられない」から始まることが多い

強迫性障害(強迫神経症)を家族療法では、こうして治す 家庭でできる早期発見のサインは 外から帰ってきたとき、手を洗う時間が長いと感じる(三十分以上)。 石けんのなくなり方が早く、タオルがいつもぬれている。 ごまかしたりす […]

記事一覧へ