不登校・親として「何もするな」と言われて困っていませんか?

「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」

我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親として当たり前のことです。ところが、必死で探して相談機関や医療機関に行ったものの、カウンセラーや医者からは予想もしない言葉がかえってくることがあります。

「自主性が出てくるまで見守ってやりなさい」「行く気になったら自分から動きますよ」「不登校を受容してあげなさい」「ゆっくり休ませてやりなさい」・・・と、我が耳を疑うような発言(アドバイス)が繰り出されるのです。

あげ句の果てには「親が心配しすぎるとよくありません」「親の育て方が悪かったから不登校になったんですよ」「夫婦関係が良くないのでは?」と、まるで親のせいで子どもが不登校になったと言わんばかりです。

けっきょく、言い方はちがっても、親として「何もするな」と言われることが多いようです。はたして「不登校」は「何もしない」のが得策なのでしょうか。

淀屋橋心理療法センターでは、「不登校・登校拒否」=「子どものピンチ・危機」と考えます。また、最も子どものことを心配し、何とかしてやりたいと願うのが「親」なのです。当センターでは、そんな親御さんに対して少しでも「早期解決」を図るため、「具体的」なアドバイスに努めています。

2019.04.17  著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.不登校・親として「何もするな」と言われて困っていませんか?

「子どもの不登校(登校拒否)を何とかしてやりたい」 我が子のピンチを何とかして解決してやりたいと考えるのは親として当たり前のことです。ところが、必死で探して相談機関や医療機関に行ったものの、カウンセラーや医者からは予想も […]

関連記事

2019.11.07

中学生の不登校の事例 ~弟にキツく当たる姉~

<スマホに夢中。弟にキツく当たる。> 中学3年生のマリコさん。4月から学校に全く行かなくなりました。家ではスマホでゲームをしたり、漫画を読んだり、youtubeを見ています。お母さんが話しかけても、スマホに夢中で会話が続 […]

2021.01.15

令和3年みっつの明かり

当センターでは、治療を進めていく中で親子の相性が良くなることは大切な要素のひとつです。 親子関係がうまくいき始めると、その過程で子供には色々な良い変化が起こってきます。 新年はじめは、3組の親子の明るい笑いをお届けしたい […]

2023.12.07

養護教諭向け研修会
〜児童・保護者・教員への対応〜

2023年11月18日 土曜日、 保健室の先生(養護教諭)向け勉強会を開催しました。 勉強会の前半では 臨床心理士の福田俊介が ・高校生の不登校の事例と

記事一覧へ