【YouTube新企画】淀屋橋ラジオ はじめました!

更新日:2025.09.25
【YouTube新企画】淀屋橋ラジオ はじめました!

淀屋橋心理療法センター公式の“ラジオ風トーク配信”
その名も「淀屋橋ラジオ」がスタートしました!

なぜ「淀屋橋ラジオ」を始めたの?

なぜ「淀屋橋ラジオ」を始めたの?

これまで当センターでは、文章での情報発信を中心に行ってきました。
でも、

「声で伝えたほうが、雰囲気や温かみが届くのでは?」
「ご家庭でも、もっと気軽に楽しんでもらえたら…」

そんな思いから、ラジオ風の対談形式での動画配信を始めることにしました。

動画ではどんな話をしているの?

動画ではどんな話をしているの?

お話しているのは、当センター臨床心理士・福田俊介 と、スタッフの田宮(タミー)のふたりです。
動画では

  • 実際のカウンセリング成功事例
  • 親御さん向け治療説明会

をもとに、感じたことや学びを振り返っています。

着物姿の理由は…?

着物姿の理由は...?

ちなみに、動画内でふたりが着物姿で登場しているのは、
「福田のしゃべり方が落語家みたい」とあるスタッフに言われたのがきっかけです。
福田本人には全くそのつもりはないのですが、皆さんはどう思われるでしょうか。

肩の力を抜いて、気軽に聴ける「淀屋橋ラジオ」
ぜひこちらからご覧ください!

淀屋橋心理療法センターYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCxnHD3bLoOqJTXRHgI7Xiag

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

シリーズ記事は見つかりませんでした。

関連記事

2025.09.16

臨床心理士が伝えたい保護者カウンセリング成功の秘訣は
「油断しないこと」

親御さん向けのカウンセリングで、もっとも残念に思うことがあります。 それは—— お子さんの状態がようやく良くなってきた時、親御さんの気が緩んでしまうこと。 その結果、それまでうまく進んでいたカウンセリングが、急に悪い方向 […]

2021.04.20

Instagram始めました

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 実は淀屋橋心理療法センター、Instagramもやっています。当センタースタッフが撮影した季節のすてきな写真を掲載するアカウントは以前からあったのですが、この度ス […]

2025.01.01

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 昨年は、カウンセリングはもちろん、講演会、親御さん向け 治療説明会などのパワーアップを目標とした1年でした。 本年も、淀屋橋心理療法センターが お悩みを抱えたご家族に寄り添うことがで […]

記事一覧へ