今年で設立41年の家族療法専門機関 淀屋橋心理療法センターでは、新たに楽しく働いてくれる仲間を募集しています。
大学院で心理学・社会学・教育学を学ばれた方や、臨床心理士・公認心理師の資格をお持ちの方は優遇いたします。WISC 検査の実施が可能な方は尚歓迎です。
※博士課程後期の大学院生の方も歓迎します。
業務内容
論文執筆の補助業務
先行研究を探したり、「こういう論文を書いてみませんか?」と提案してくださる方、歓迎です。
<論文テーマの例>
- 性格テストにおける2ないし3要素の相関を調べる
- 子どもの性格に対して夫婦の認知はどのように違うか傾向を調べる
- 対人関係における距離感の調査
特に社交的な人はどのような距離感を持っているか調べる
- 症例研究:リストカット、うつ、過食症、拒食症
- 摂食障害の専門機関で受けるアドバイスの傾向とミスマッチの傾向
- 過食症の重症化の要因
治療説明会・勉強会のレポート執筆
当センターで月2回開催している親御さん向けの治療説明会に参加いただき、WEB サイトに掲載する
レポートを書いていただきます。
その他の事務作業
電話応対、予約受付など
※ カウンセラーの募集ではありません。
待遇・条件
- 給与:時給1,300 円
- 交通費:全額支給
- 各種手当:治療説明会レポート執筆代
臨床心理士・公認心理師 資格手当、WISC 検査実施代
- 出勤してほしい曜日:月曜・火曜の12:30~17:30
(日程・時間は応相談、柔軟に対応させていただきます)
応募方法
穏やかで楽しい職場です。皆様のご応募をお待ちしております。
2024.10.28 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
シリーズ記事は見つかりませんでした。
関連記事
-
2025.01.01
-
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、カウンセリングはもちろん、講演会、親御さん向け 治療説明会などのパワーアップを目標とした1年でした。 本年も、淀屋橋心理療法センターが お悩みを抱えたご家族に寄り添うことがで […]
-
2024.01.01
-
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、当センターにとって新しいチャレンジの一年でした。 本年は、その始動しはじめたチャレンジに磨きをかけ、 さらに飛躍していくことができるよう、 パワーアップの一年としたいと思って […]
-
2022.10.25
-
先日、当センターではある小さな目標を達成することができました。すると所長の福田から「これで、普段より少し贅沢なものを食べておいで」と、シロクマの可愛いポチ袋を渡されました・・・。 京都の抹茶かき氷、デパ地下に並んだ宝石み […]
記事一覧へ