カウンセリングに経験豊かな精神科医師(治療暦40年)と、症状別ベテランカウンセラー(カウンセラー歴30年)

更新日:2019.04.17

精神科の医師が、家族療法をベースにしたカウンセリングをおこなっています。「病院に行くべきか、カウンセリングがいいのか」と迷っておられる方にも、まちがいのない医学的/心理的な判断ができます。それゆえ幅びろい症状に対応することができます。

また淀屋橋心理療法センターではとくにご相談の多い「摂食障害(過食症・拒食症)」「不登校・非行」の症状には、それぞれ専任カウンセラーがおります。長年にわたる治療経験をもとに、ご相談に応じています。

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

1.カウンセリングに経験豊かな精神科医師(治療暦40年)と、症状別ベテランカウンセラー(カウンセラー歴30年)

精神科の医師が、家族療法をベースにしたカウンセリングをおこなっています。「病院に行くべきか、カウンセリングがいいのか」と迷っておられる方にも、まちがいのない医学的/心理的な判断ができます。それゆえ幅びろい症状に対応するこ […]

関連記事

2013.12.11

1.娘の体重が減りすぎて不安な母親。「入院させたいんだけど」(亜由美 24才 拒食症歴5年)

拒食症の母親は、娘の低体重が心配で入院させたい(亜由美 24才 拒食症歴5年) 拒食症の症状のなかで一番気をつけないといけないのは、「食べないことからくる低体重が死につながる」恐れがあるということです。母親たちも我が子の […]

2022.11.15

摂食障害【過食症の治し方】「昔は手のかからない良い子」がなぜ?

「過食症は、なぜこんなに治すことが難しいの?」 「大事に育ててきたつもりなのに、どうして親のことを恨むようになったの?」 淀屋橋心理療法センターに来所された親御さんの中には、このように行き詰まり、悩みを抱えている方も多く […]

家庭内暴力(子が親や兄弟姉妹へ暴力をふるう)の「五段階」

第一段階:自制心のある暴力 怒るキーワード(学校、勉強、夜遊びなど)を口にすると、顔がキッとひきつる。 「え、なに?」と聞き返すと、「俺の話聞いてないんか」と怒り出す。 わざとドンドン音をたて歩いたり、ドアを力まかせにバ […]

記事一覧へ