精神科の医師が、家族療法をベースにしたカウンセリングをおこなっています。「病院に行くべきか、カウンセリングがいいのか」と迷っておられる方にも、まちがいのない医学的/心理的な判断ができます。それゆえ幅びろい症状に対応することができます。
また淀屋橋心理療法センターではとくにご相談の多い「摂食障害(過食症・拒食症)」と「不登校・非行」の症状には、それぞれ専任カウンセラーがおります。長年にわたる治療経験をもとに、ご相談に応じています。
精神科の医師が、家族療法をベースにしたカウンセリングをおこなっています。「病院に行くべきか、カウンセリングがいいのか」と迷っておられる方にも、まちがいのない医学的/心理的な判断ができます。それゆえ幅びろい症状に対応することができます。
また淀屋橋心理療法センターではとくにご相談の多い「摂食障害(過食症・拒食症)」と「不登校・非行」の症状には、それぞれ専任カウンセラーがおります。長年にわたる治療経験をもとに、ご相談に応じています。
2019.04.17
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
精神科の医師が、家族療法をベースにしたカウンセリングをおこなっています。「病院に行くべきか、カウンセリングがいいのか」と迷っておられる方にも、まちがいのない医学的/心理的な判断ができます。それゆえ幅びろい症状に対応するこ […]
「もう参ってしまっていて。」 電話越しに、疲れきったお母さんの声をお聞きすると、「子育てのご相談かな?」となんとなく勘が働きます。 育てにくい子の中には、「人に指示されるのをとても嫌がる」タイプの子が多くいます。こうい […]
不登校だった子がようやく登校する気に。これまで、クラスメートや担任の先生からこまめに連絡をもらい、休みの日には遊びに誘ってもらったり。一方の親御さんもカウンセリングでのアドバイスを受け、必死な対応の毎日だったと思います。 […]
発達障害と言われたC君は大事な高校受験の時期なのに友達とネットゲームを始めたそうです。「何故今なの」と親御さんのイライラは募るばかりです。 受験が終わればすればいいけどそれまでは勉強に集中してほしいのにネットゲームをしな […]