大学卒業後ニート、フリーターに(ある親御さんの不安)

更新日:2013.10.06

「24歳の息子は自立する気が全くありません。単位もギリギリでいつ不登校になるかとはらはらしていたのですが大学は何とか卒業しました。

しかし就職活動もせず時々アルバイトをする程度で後はゲームセンターに行ったり繁華街で遊んでいたり。そんな息子を見ていて親子喧嘩も頻繁です。

私たちは自分で働いてこの家から出て行ってと言っているのですが『俺はこの家にずっといる。出て行く気はない。嫌ならお前らが出て行け』と取りつく島もありません。本人に自立心が全くないのに自立しますか」

まだ親御さんもお元気で社会で活躍されている現在は生活の心配はないのですが、息子さんの長い将来を考えると「このままニートやフリーターになるのでは」と不安で眠れなくなる日もあるということでした。

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2013.10.06

1.大学卒業後ニート、フリーターに(ある親御さんの不安)

「24歳の息子は自立する気が全くありません。単位もギリギリでいつ不登校になるかとはらはらしていたのですが大学は何とか卒業しました。 しかし就職活動もせず時々アルバイトをする程度で後はゲームセンターに行ったり繁華街で遊んで […]

関連記事

アスペルガーと言われても、伸びる芽がある

あきらめず、変化の可能性をさがしましょう 「アスペルガーではありません」と言い切れないが、レッテルをはってしまうことで、親も子も変化への努力を放棄してしまうところがある。「どうせこの子は治らへん病気やねんから、好きにさし […]

2022.05.26

ゲーム依存症・ひきこもりを乗り越えるには?子どもの持ち味を武器に

「自分の子どもは、心の病気なのではないか」 ゲーム依存症やひきこもりのお子さんを抱え、深く悩まれた結果、淀屋橋心理療法センターのホームページに辿り着かれたことと思います。 この記事では、ゲーム依存症とひきこもりの現状、当 […]

主人が「うつ病」で3年間通院、投薬を続けているが、よくならない・・

職場のストレスから落ち込みだし「うつ病」に 主人(40才、銀行勤務)が「うつ病」と診断されたのは、今から三年前です。朝起きるのがしんどくて遅刻しがちでした。それまで精勤な仕事ぶりでしたので、信じられない感じがしていました […]

記事一覧へ