大学卒業後ニート、フリーターに(ある親御さんの不安)
「24歳の息子は自立する気が全くありません。単位もギリギリでいつ不登校になるかとはらはらしていたのですが大学は何とか卒業しました。
しかし就職活動もせず時々アルバイトをする程度で後はゲームセンターに行ったり繁華街で遊んでいたり。そんな息子を見ていて親子喧嘩も頻繁です。
私たちは自分で働いてこの家から出て行ってと言っているのですが『俺はこの家にずっといる。出て行く気はない。嫌ならお前らが出て行け』と取りつく島もありません。本人に自立心が全くないのに自立しますか」
まだ親御さんもお元気で社会で活躍されている現在は生活の心配はないのですが、息子さんの長い将来を考えると「このままニートやフリーターになるのでは」と不安で眠れなくなる日もあるということでした。
2013.10.06 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》スタッフU
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
2013.10.06
-
「24歳の息子は自立する気が全くありません。単位もギリギリでいつ不登校になるかとはらはらしていたのですが大学は何とか卒業しました。 しかし就職活動もせず時々アルバイトをする程度で後はゲームセンターに行ったり繁華街で遊んで […]
関連記事
-
-
ひきこもり4年で、友から結婚の知らせがまいこんで 晶子は高校はなんとか卒業できたのですが、登校できない日が多くありました。「卒業したら、どないするん。大学いくんか、それとも働くんか。どっちかにせなあかんで」と、母親はなん […]
-
2024.06.29
-
不登校やひきこもりのお子さんの相談を多く受けてきた、淀屋橋心理療法センターは今年で、カウンセリング治療を開始し41年目になります。今まで多くのカウンセリング治療説明会を行ってきました。「カウンセリングで本当に不登校やひき […]
-
-
母親と伸治の「会話」に注目 伸治は、みんなから孤立しがちの生活が長くつづいていた。気に入らないことがあると、すぐに乱暴をはたらく。みんなの和を乱して、自分の勝手な行動をとるなど。孤立せざるを得ないことは、あげれば山のよう […]
記事一覧へ