
- edu
- 福田俊一 精神科医・所長
増井昌美 家族問題研究室長
- 小学館
- 780円
- 2012年6月号
見落とさないで!子どものストレスサイン
”普段の様子”と何かが違う……。そこにストレスのサインが隠れています
子どものストレスサインに素早く気づき、対応できるママになるために必要なことは?そのポイントをご紹介します。
- 現代を生きる子どもの環境にはストレスがいっぱい!?
- 子どもの性格や性質をどれだけ知っていますか?
- 子どもの好み、すぐに答えられますか?
タイプ別ストレスサインの見つけ方
子どもはどんなサインを発信し、そこにはどんなストレスが隠れているのか。福田先生にストレスさんの見つけ方をアドバイスしてもらいました。
子どものホンネをキャッチするために心がけたい5つのポイント
子どものことを”知っているつもり”になっていませんか?
もう一度、まっさらな気持ちに戻り、子どもと向き合ってみましょう。

2012.06.11 著者:《大阪府豊中市 淀屋橋心理療法センター》福田俊一
記事内容の監修医師
淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一
- 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
- 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
- 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
- その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
- 著書多数。
シリーズ記事
-
2014.09.09
-
わが家のげんきをそだてる「笑顔」 福田俊一 所長・精神科医・心療内科医 保健同人社 180円+税 2014年9月号 「わが家のげんきをそだてる『笑顔』」誌の2014年9月号25ページの「こころとからだの笑顔相談室」のコー […]
-
2010.03.10
-
AERA ‘10.3.15 朝日新聞出版 380円 2010年3月15日号 「AREA ‘01.3.15」 内容紹介 愛子さまの不登校 小学校低学年のケアは あの学習院でも公立校と同じような不登校 […]
-
2011.05.19
-
PHPのびのび子育て 福田俊一 精神科医・所長 増井昌美 家族問題研究室長 PHP研究所 500円 2011年7月号増刊号 購入のお問い合わせは03-3239-6233075-681-3344 PHP研究所 www.ph […]
-
2012.06.11
-
edu 福田俊一 精神科医・所長 増井昌美 家族問題研究室長 小学館 780円 2012年6月号 見落とさないで!子どものストレスサイン ”普段の様子”と何かが違う……。そこにストレスのサインが隠れています 子どものスト […]
-
2012.12.10
-
子育て中のお母さんへ:『子どもの「わがまま」で困ったときの言葉かけ』 PHPのびのび子育て Special Edition PHP研究所 福田俊一 精神科医・所長 増井昌美 家族問題研究室長 780円 2012年9月 購 […]
-
-
日本評論社 1800円(税込) 2007年8月1日 「からだの科学心身症のすべて」 内容紹介 PART4. 心身症を治す 家族療法 家族療法の歴史とその有効性 家族療法でわかる家族の文化や特徴 淀屋橋心理療法センターの家 […]
-
-
ポプラ社 580円(税込) 2007年9月 「ポプラディア サムズ vol.1 意外と知らないうちの子のレベル」 内容紹介 月刊ポプラディア11月号増刊―ポプラディア サムズ よその子より上か下か? 意外と知らないうちの […]
関連記事
-
2016.09.14
-
NTTドコモ「dメニュー」のコンテンツ「ママテナ」に今回は「愛着障害」について淀屋橋心理療法センター所長の福田が取材を受け、3回に分けて記事が掲載されました。今年1月には「摂食障害」、3月には「環境の変化に弱い子への接し […]
-
2004.12.31
-
平成16年03月 サンケイリビング社主催「楽しいストレス対策講座」 平成16年08月 兵庫県西宮市立甲陽園小学校 健康教育研修会「心の健康・PTSD・研修会」 平成16年11月 大阪府吹田市立東佐井寺小学校&e […]
-
2000.12.31
-
平成12年01月 コープ神戸生活文化センター「家族療法とカウンセリング」 平成12年06月 尼崎市立教育総合センター全校・園種教員 「学校と家庭のチームワークは、大きな力」 平成12年07月 コープ神戸生活文化センター「 […]
記事一覧へ