子どもの「非行」は親の対応で大きく変わる

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。

次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります

子どもの「非行」は親の対応で大きく変わる

まずは、A.B.のチェックリストから、子どもさんにはいくつ当てはまるかをチェックして下さい。

A.学校では・・

遅刻・早退の常習犯である。

まともに授業をきいていない。

テスト前でもぜんぜん勉強しない。

先生に目をつけられている、又は、見放されている。

親が何度か呼び出しをうけている。

赤点(欠点)の科目がある。

すでに留年している、又は、決まっている。

停学を受けたことがある。

こっそりバイクで通学している。

通学カバンの中はからっぽに近い。

茶髪・金髪・パーマをかけている。

授業態度や姿勢がだらしない。

根気が必要なことが特に苦手である。

悪い子とつるんでいる。

B.家庭では・・

夜遊び・深夜の外出が多い。

素行の良くない子とつきあっている。

タバコを吸っている。

生活リズムがバラバラである。

親子で衝突することが多い。

子どもとの会話が説教中心になってしまっている。

言葉づかいが荒い。

他の兄弟は悪くないのに・・。

都合が悪くなるとすぐに逃げ出してしまう。

イライラするとすぐ物にあたる。

朝起きをめぐっていつもケンカになる。

何事も遊び中心、友だち中心である。

携帯電話でのおしゃべりやメールが非常に多い。

家の用事を全然しない。

自分なりに服装にこだわっている。

家族と一緒に食事をとる機会が少ない。

ボキャブラリーに乏しく、単語表現が多い。

学校に内緒でアルバイトをしている。

では、A.B.につづいて、C.をチェックしてみて下さい。

C.意外とこんなところがありませんか?

幼い頃はあまり手がかからなかった。

意外とやさしいところがある。

友だちにはよく気をつかっている。

友だちのピンチを放っておけない。

友だちの誘いを断れない。

親が友だちの悪口を言うと激怒する。

義理がたいところがある。

本来は甘えた・寂しがり屋である。

人の目を気にするところがある。

こわがり・気にシーである。

電車内や病院では携帯電話をマナーモードにしている。

不器用な方である。

言いたいことがうまく表現できずイラつくことがある。

母親の手作りのおにぎりが好き。

他人に迷惑がかかることを自分からする子ではない。

自分にかまってくれる人にはなついている。

大きな犯罪になるような事件はおこしていない。

子どもの「非行」は親の対応で大きく変わる。

‥‥いかがですか?いくら「腹が立つ」「憎たらしい」と思っていても、「でも、かわいい」「何とかしてやりたい」という気持ちも強いのではありませんか。そんな気持ちと<意外とこんなところが・・>がたくさんあれば大丈夫。当センターでは多くのご相談をお受けしてきた中で、明確な解決パターンを見つけることに成功しました。<親の対応で子どもの行動は変わる>のです。決して性格を変えるのではありません。うまくいけば子どもさんが来所しなくても解決に導くことができます。

当センターでは短期解決にも力を入れています。これまでの経験から<第三回面接>に具体的なアドバイスをお出しすることが可能になりました。(二~三週間)。さらに<治療開始から二ヶ月間>が解決の重要ポイントです。この間を両親で支え合っていただき、根気強く・徹底して対応していただくことで、確かな手応えを感じていただけると思います。また、それまで培ってきたノウハウを継続することで、その後はご家族だけでがんばっていただくことも可能です。事前相談にお越しいただければ、さらに細かなことをお話しします。

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。

2019.04.17  

               

記事内容の監修医師

淀屋橋心理療法センターの所長 福田 俊一

淀屋橋心理療法センター所長 福田 俊一

  • 医師。精神科医。淀屋橋心理療法センターの所長であり創業者。
  • 日本の実践的家族療法の草分け的存在。
  • 初めて家族療法専門機関を日本で設立し、実践、技法の開発、家族療法家の育成に貢献した。
  • その後は、摂食障害、不登校、ひきこもり、うつ、家庭内暴力(子から親へ)、リストカット等の家族療法の開発に尽力している。
  • 著書多数。

シリーズ記事

2008.07.17

1.母親が気づく子どもの【過食症】【拒食症】チェックリスト─早期発見は子どもの命を救う

摂食障害(過食症・拒食症)専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことな […]

2008.12.16

2.過食症・拒食症(摂食障害)チェックリスト

摂食障害(過食症・拒食症)の新しいチェックリストを作りました。これまでのチェックリストを見直し、新しく作りなおしています。問い合わせ相談をお受けした1500ケース近くの摂食障害(過食症・拒食症)の事例を元にしています。来 […]

2009.02.12

3.不登校のタイプ別チェックリスト

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 【うちの子の不登校で何がわかるの?】 【も […]

2010.03.26

4.対人恐怖症(対人緊張症)自己診断チェックリスト

対人恐怖症(対人緊張)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 これらの項目は淀屋橋心理療法センターでカウンセリング治療したケースのなかから、特徴的なものをピックアップしたものです。母親からみて日常生 […]

5.子どもの「非行」は親の対応で大きく変わる

不登校・非行・家庭内暴力専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなり […]

6.子どものストレスチェックリスト 子供のうつ・ストレスを見つける

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。子育ての悩みページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つ […]

7.職場のストレス 働く男性・女性のストレス度

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはこ […]

8.対人恐怖症(対人緊張)チェックリスト(中学生・高校生・大学生向け)

対人恐怖症(対人緊張)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります。 「うちの子 […]

9.抑うつ

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはこ […]

2009.11.11

10.強迫性障害(強迫神経症)

強迫性障害(強迫神経症)ページも御覧下さい。トップページに診療科目を紹介しています。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはことなります 子ども(本 […]

関連記事

職場のストレス 働く男性・女性のストレス度

うつ病・抑うつ、職場のストレス専門外来ページも御覧下さい。ページ上部のボタンをクリックすれば表示されます。 次のチェックリストは、日常生活の中で見つけやすいチェック・ポイントを集めております。通常の医学的な診断基準とはこ […]

新年のご挨拶

謹賀新年 淀屋橋心理療法センターは今年25周年を迎えます。皆様のご支援のおかげと感謝しております。 思えば家族療法の専門機関として旗揚げした頃には啓蒙活動に一生懸命でした。お陰様で家族療法は一時ブームになり、広く専門家に […]

事例 40代半ばの中間管理職、牧田氏の「昇進うつ」-その(1)

「うつ」というと、なにか心にグサッとくるような事があったとか、頑張ったのに結果が良くなかったとか、いやなことがあって「落ち込みから抜け出せない」という心の状態をさすように思いがちである。しかし反対にうれしいことでもうつに […]

記事一覧へ