【不登校】何を言っても文句を言う反抗期の子の対応
小学校高学年や中学生ぐらいになると反抗期に入り、何を言っても文句を言う子も多いですが、文句を言いながらも動いてくれる子かどうかの見極めは非常に大事なのです。もしそんな子ならば、不登校・不登校気味の子のほか、非行タイプの子の対応にも十分応用できます。
小学校高学年や中学生ぐらいになると反抗期に入り、何を言っても文句を言う子も多いですが、文句を言いながらも動いてくれる子かどうかの見極めは非常に大事なのです。もしそんな子ならば、不登校・不登校気味の子のほか、非行タイプの子の対応にも十分応用できます。
約1時間の事前相談は無料です。
淀屋橋心理療法センターの不登校専門ページです。
淀屋橋心理療法センターの非行専門ページです。
京阪神・近畿圏以外の遠方から来所される方もたくさんおられます。
息子にカウンセリングの話をしても行きたがらないと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。
カウンセリングは初めてで、どんな場所でどんな形でするのか不安です。