お電話では「不登校」の相談。実は「非行」の相談だった。
淀屋橋心理療法センターには「非行専門外来」を設けていますが、最初のお電話の段階で「非行」という用語(言葉)を使って相談される方はあまりおられません。そのため、他の相談内容で来所された時点で、実は「非行」や「非行傾向」で困っておられることがわかるということがよくあります。実際の非行の相談事例を元に、最初はどんな相談内容でお電話をかけてこられるのか、お電話でうかがったキーワードの一例をご紹介します。
淀屋橋心理療法センターには「非行専門外来」を設けていますが、最初のお電話の段階で「非行」という用語(言葉)を使って相談される方はあまりおられません。そのため、他の相談内容で来所された時点で、実は「非行」や「非行傾向」で困っておられることがわかるということがよくあります。実際の非行の相談事例を元に、最初はどんな相談内容でお電話をかけてこられるのか、お電話でうかがったキーワードの一例をご紹介します。
約1時間の事前相談は無料です。
淀屋橋心理療法センターの不登校専門ページです。
淀屋橋心理療法センターの非行専門ページです。
京阪神・近畿圏以外の遠方から来所される方もたくさんおられます。
息子にカウンセリングの話をしても行きたがらないと思うのですが、どうしたらよいでしょうか。
カウンセリングは初めてで、どんな場所でどんな形でするのか不安です。