エコロジーとカウンセリング
エコロジーという考え方があります。淀屋橋心理療法センターの治療の基本方針の中にエコロジー的な考え方があります。エコロジーとは、環境と人間を一つのセットとみる考え方です。
小学生の子供達に動物園のキリンを見せ、どんな事を感じたかと聞いたら、何と答えるでしょう。「首が長い」「かわいい目をしている」「葉っぱを食べていた」等でしょうか。
もしこの子供達が、ケニアの自然環境の中にいる同じキリンを見たらどう答えるでしょう。全く違うことを言うかもしれません。「キリンの走るスピードは早い」「キリンの縄張り争いはすごい」「子供キリンとお母さんキリンがいた」等、かなり違う事を言うかもしれません。
人を理解しようとする場合も同じ事がおこると思います。
ですから我々は出来る限り、カウンセリングの時面接室で一対一で向き合っているその人だけでなく、家族の中に戻ったその人であったり、教室や職場に戻ったその人の姿をイメージ出来るように、と心がけています。
淀屋橋心理療法センター
福田 俊一(所長、精神科医)
