- 過食症と拒食症
危機脱出の処方箋 - 福田俊一 精神科医・カウンセラー
増井昌美 摂食障害・過食症専門セラピスト - 星和書店
- 1800円
- 2001年12月10日
「過食症と拒食症 - 危機脱出の処方箋」 内容紹介
摂食障害へのエコロジカル・アプローチ藁にもすがる思いで来所する摂食障害のクライエント。かれらを危機から救おうと編み出したエコロジカル・アプローチ。家族を援助システムに組み込み、何気ない日常の場面から具体的なアドバイス、治癒への道のりを探り出していく。家庭のなかでも実践できる、長年の実績から積み上げた多くの危機脱出へのヒントをドラマ風に紹介した本である。
目次紹介 -- 過食・拒食症の危機や脱出ヒントがこれだけでもわかる
第一章 親子の葛藤を乗りこえ、信頼関係をきずく
- 過食症と食べ物をめぐる親子げんか
- 拒食症は食べ物をめぐる命との戦い
- 母親との関係が過食・拒食症の多くの要因に
- 過食・拒食症におよぼす父親の影響
- 晴天の霹靂、おとなしい良い子が突然過食に
- 過食・拒食症の子どもに第三者がからんでくると
1「私の目につくところに食べ物おかないで」
症例:「過食になって初期のころよくある親子げんか」16歳
2「治るの、治らないの、なんとかしてよ」
症例:「過食がすすんで子は親を責め、親は疲れはててという泥沼の状態」20歳
3「過食は自分の意志の問題」と気づく。適切な対応で良い方向に
症例:「食べたらいけない物は、しっかりくるんで名前書いといて」19歳
4「朝のすったもんだを救った専用冷蔵庫と鍵つきの冷蔵庫」
症例:「冷蔵庫がいつもからっぽになるまで止まらない過食」18歳
5「お母さん、食べだしたら止めてね」って言うけど
症例:「止めてね」と頼むから止めたのに、いつも親子げんか」16歳
6「過食の大敵「母親への依存」を抑えられるか否かが鍵」
症例:「過食の買い物をすべて母親まかせ・まるで女王様と召使い」15歳
症例:「毎日三度、母親の手作り料理をたいらげては吐く」27歳
1「ランチセッションに見る拒食「ガンコに食べないのはなぜ?」
症例:「食を拒否するのは私の生きがい、自己主張の砦よ」21歳
2「拒食症と約束」
症例:「体重30キロを割ったら入院です」と、きっちり約束を」17歳
3「拒食症家族の変わりにくさ」
症例:「うちの家族はゴムの壁。一度へっこんでもいつのまにか元に戻ってる」28歳
1「しっかり母さんとおとなし娘のセットが多い」
2「子どもが厳しくなると、すぐメゲる母親の子も過食は治りにくい」
3「娘の成長の証としての境界線を、母親が飛び越えている」
4「穏やか家族にせっかく起きた波風を、母親が静めてしまう」
5「男性中心社会への反発心、家庭にいる両親のあいだで同じことが」
5「親子でも相反するタイプゆえに生じる補完性ストレスから過食に」
1「父親が恐くてなにも言えないストレスが、過食の引き金に」
2「血戸谷との関係を改善するために工夫したいくつかの事例」
1「母親に小さい頃のつらかった話しができるようになった」
2「母親とおもいっきりけんかして仲直り。過食もぐーんと減って」
3「私のことで家のなかに波風たたせたくない」から自己主張できるまで
1「母親との信頼関係を取り戻し、過食から立ち直る」
2「かたくなに親を拒否する心をとかした親子対談」
3「彼との同棲生活が過食によい良い影響を与えて」
第二章 過食・拒食症が引き起こすさまざまな心の病
- 過食症とうつ症状
- 過食症と不安神経症
- 過食・拒食症とリストカット
- 過食・拒食症と潔癖症
- 過食症と対人緊張
1「過食のあとのうつ症状は、立ち直る可能性のしるし」
症例:「落ち込む自分を肯定できるかが鍵」20歳
2「うつ症状の早期発見と家族の注意点ー五つのポイント」
1「抑えるとよけい増える不安、しっかりと向き合って」
症例:「不安と向き合う力をつけよう」17歳
1「母と娘の距離感を見直すことで、リストカットを防ぐ」
症例:「明るく頑張る子が突然」18歳
1「過食の後始末をせかされてから、手洗いがやめられず」
症例:「手伝わないことが悪化させない秘訣」16歳
2「潔癖症のサインを早期発見し、親として気をつける点
1「太った自分を見られるのがいやで、外にもでたくない」
症例:純粋で根が正直な人がかかりやすい」19歳
第三章 家族療法は過食・拒食をどうみるか
- 「過食・拒食症は成長のつまづき」
- 「過食・拒食症の治療に有効なエコロジカル・アプローチ」
- 「これからの過食・拒食症の動向について
*過食・拒食症に陥る心の動きーやせ願望と家族関係
*本質の自分が芽をだし頭をもたげてくる
*「おだやか家族」が子の成長をブロック
*本音で話し合える家族への脱皮
*身近な人に自己主張できる力をのばす
*家族の協力が治療のカギを握る
*過食・拒食症によく効くエコロジカル・アプローチ
*過食・拒食症の家族療法はこうして
*あふれる情報の中で正しい選択を
*家族関係の再構築と活性化をめざして
星和書店のホームページから本の注文ができます。
www.seiwa-pb.co.jp/index.html
