明けましておめでとうございます。
昨年は、ホームページのヒット数が20万を達成し、スタッフ一同喜んでおります。淀屋橋心理療法センターの本の出版はありませんでしたが、出版しやすい環境作りの準備に力を入れ、オフィスのコンピュータ化もさらに進めました。
今年も治療の幅とレベルを上げていけるよう頑張りたいと思います。
最近思うのですが「家族に問題がある」という形での来所がよくあります。家族の協力体制がある(うつ、ひきこもり、摂食障害─過食症・拒食症、不登校・非行等)方が目覚ましい成果が上がります。子供さんが親を変えたいという思いがあまりに強すぎる場合とか、お母さんががやる気を無くしているようなケースは、当センターでもうまく治療の軌道に乗らない事があります。「お母さんが疲れない内に来てくれていれば」とくやしい思いをする事もたびたびです。
子供さんの事を何とかしてやりたいと思う親御さんの為に、今年も頑張ります。
平成19年元旦
-
2007.01.01
-
明けましておめでとうございます。 昨年は、ホームページのヒット数が20万を達成し、スタッフ一同喜んでおります。淀屋橋心理療法センターの本の出版はありませんでしたが、出版しやすい環境作りの準備に力を入れ、オフィスのコンピュ […]
-
2008.12.26
-
今年も沢山の面接をさせていただきました。 当センターは、困った末「何とか治りたい」「何とか治してやりたい」と必死の気持ちで来所される方が多いのですが、そんな中で、グングン治っていく人。着実に治っていく人。なかなか波に乗れ […]
-
2009.02.20
-
最近、心療内科のDrから過食症や拒食症の紹介が増えてきました。薬物だけでは無理、短時間の話し合いでは埒があかないという認識が増えてきたのでしょう。 これからますますカウンセラーの重要性は高まってくると思われます。 但し、 […]
-
2009.08.28
-
「本人が『どうしても病院には行きたくない』『相談したくない』と言っているので、親だけが相談に行っても大丈夫でしょうか」という問い合わせが沢山あります。多くの病院やカウンセリングセンターでは「本人が来てくれないと、親御さん […]
-
2010.10.14
-
淀屋橋心理療法センターから出る、摂食障害(過食症・拒食症)の新しい本の準備が、ずいぶん進んで来ました。今初校の校正が終わりホッとしているところです。 淀屋橋心理療法センターから出るリストカットの本もあります。こちらは最終 […]
-
2010.12.15
-
まもなく摂食障害(過食症・拒食症)の新しい本がミネルヴァ書房から出版の運びとなりました。今回の本はトラブルになりやすい母と娘の色々な場面を考え、そこから抜け出して、摂食障害(過食症・拒食症)から自由になるにはどうすれば良 […]
-
2011.01.26
-
男性の摂食障害(過食症・拒食症)相談が急増中です。この勢いで行くと、摂食障害(過食症・拒食症)になるのは女性が90%以上という定説が覆されるかもしれません。
-
2011.03.14
-
淀屋橋心理療法センターで執筆した*されます。店頭には4月頃並ぶ予定と聞いております。
-
2011.05.13
-
星和書店より出される*が、6月上旬に書店に並ぶ事になりそうです。震災の影響で遅れていましたのでほっとしています。
-
2011.12.29
-
年末のご挨拶を申し上げます。 今年の来所クライアントさん、遠くは屋久島から、近くは同じ町内会からおみえいただきました。 いよいよ残すところあと三日、あわただしい年末がやってまいりました。今年はほんとうに大変な年でした。東 […]