検索結果

「視点」(28件)

淀屋橋心理療法センターの毒親観

こころの病気

「毒親」という考え方 毒親という言葉は、誰のための言葉でしょうか? 父親、母親のため? 世間のため? いいえ ...

解離性障害とは?

こころの病気

解離性障害とは 私たちは本来、思考や記憶・周囲の環境・行動・身体的なイメージなどを1つの繋がりとして実感してい...

淀屋橋心理療法センタースタッフが選ぶ推し記事5選!

コラム

淀屋橋心理療法センターでは、摂食障害、不登校、ゲーム依存、ひきこもりなど、お子さんの問題に向き合われる親御さん...

摂食障害(過食症・拒食症)

症状

摂食障害とは食行動の重篤な障害を呈する精神疾患の一種である。 近年では嚥下障害の機能的な摂食障害との区別をつけ...

子どものカウンセリング:成長を見極めるポイント

コラム

お子さんの悩みに心を痛めておられる親御さんが当センターに来所され、 カウンセリングを始めてしばらく経った頃、 ...

摂食障害【拒食症】
回復事例から見る治療法(カウンセリングとは?)
〜親御さん向け拒食症治療説明会レポート〜

コラム

令和5年8月29日(火)拒食症治療説明会を開催しました。 ・・・勉強会(治療説明会)開始前・・・ まず他の勉強...

夜泣きと背中スイッチの関係 所長 福田の経験

コラム

最近の研究では 背中スイッチとは、子どもが赤ちゃんの時期に抱っこによって眠りについていたのに、布団に降ろすと泣...

お子さんの性格を認め、小さな変化を見逃さない

コラム

2023年3月28日(火)第22回「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」 ~春休みを有効に過ごすために...

過食症治療
子どもの将来を変えるのは、
親御さんの今の本気です!

コラム

11月18日(金)に、 親御さん向け過食症治療説明会を開催しました。 拒食症と過食症の人の違い 「拒食症は命に...

本人の「痩せたい!」気持ちを無視しない拒食症の治し方

コラム

~6月10日(金)親御さん向け拒食症治療説明会~ 「先生!こんにちは!」 後ろから、明るい声が聞こえました。 ...

ゲームをうまく利用した、ゲーム依存症の治し方

コラム

— 視点を変えることでお子さんは成長できます ― 5月27日(金)に、 ゲーム依存でお困りの親御さんへの勉強会...

「元気」と「精神的成長」は違います

コラム

~「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!~ 当センターでは、小春日和の3月15日、「不...

ひきこもりからの脱出へ
治りやすいひきこもり・治りにくいひきこもり

コラム

「ひきこもりを乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました! 11月19日、淀屋橋心理療法センターでは第...

<不登校 お子さんを様々な角度から観ることが大事>

コラム

〜「不登校を乗り越えるための親御さん向け勉強会」を開催しました!〜 当センターでは去る6月15日(火)に、「不...

事例 40代半ばの中間管理職、牧田氏の「昇進うつ」-その(1)

コラム

「うつ」というと、なにか心にグサッとくるような事があったとか、頑張ったのに結果が良くなかったとか、いやなことが...

事例 40代半ばの中間管理職、牧田氏の「昇進うつ」-その(2)

コラム

「うつ」になやむ牧田氏と妻の会話を、カウンセラーはしばらくメモを取りながら聞いていた。要点を書きとめた用紙に目...

摂食障害・過食の費用がだんだん増えてきた。どうしたらいいの?(百合大学二年生 摂食障害・過食症)

コラム

過食症の食材を買うお金って、みんなどうしてるのかしら 過食症の食べ吐きについやす金額は「一日1000円」と決め...

淀屋橋心理療法センターの得意な非行タイプとは【必須条件】

コラム

淀屋橋心理療法センターでは「非行」は得意分野の一つです。だからといって、どんな非行のご相談でも解決できるという...

講演 平成06年

コラム

平成06年01月 西宮市立塩瀬中学「不登校について」 河内長野市 市教育研究会生徒指導部会研修「不登...

講演 平成07年

コラム

平成07年01月 住吉高校カウンセリング講座「不登校についてー先生の役割」 平成07年03月 箕面市訪問看護婦...

講演 平成08年

コラム

平成08年01月 羽曳野市立埴生小学校 校内不登校対策委員会研修会「不登校傾向の児童への取り組み」 ...

今年を振り返って

コラム

今年はホームページが充実した年でした。ヒット数も増え、アクセス数が20万を達成しました。ホームページを見て、淀...

リストカット(自傷行為)チェックリスト
子どものSOSに気が付くためには?

コラム

[toc] リストカットは子どもからのSOS リストカット(自傷行為)をするお子さんの多くは、死のうとしてリス...

【不登校】小学生の不登校。再登校後のフォローもしっかりと!

コラム

不登校だった子がようやく登校する気に。これまで、クラスメートや担任の先生からこまめに連絡をもらい、休みの日には...

【小学生の不登校】二学期の終わりに再登校できた子への親の期待

コラム

なかなか再登校ができなかった子でも、小学生の場合、二学期の後半、特に12月になると随分と授業内容が緩やかになる...

【不登校】「何でもきいてやりなさい」の注意点

コラム

不登校のご相談で来所される親御さんによると、病院のカウンセリングやスクールカウンセリングなどでは、「見守りまし...

1.ひきこもりでも、一番重い五段階目に入る

コラム

母親との会話も拒否して自室にこもる孝夫(20才、来所時年齢) 孝夫の母親が来所したのは、今から三年前の秋だった...

3.親の主張よりも、もっと子どもの声に耳を傾けて(ひきこもり4年、23才男)

コラム

健治がひきこもりだしたのは、大学二年生のころからだ。あれから4年がたってしまった。母親はいろんな病院や相談機関...