検索結果

「思春期」(35件)

起立性調節障害(OD)とは?

こころの病気

起立性調節障害(OD)とは? 起立性調節障害(OD)は、起立時に動悸やめまいなどが起こり、その場で意識を失うこ...

摂食障害(拒食症・過食症)とは

こころの病気

摂食障害(拒食症・過食症)とは 食事行動を中心に、様々な問題が生じることで知られる摂食障害。現在の日本では、約...

うつ病とは?

こころの病気

うつ病について ストレスの多い現代において、社会問題ともなっているうつ病。生涯有病率が100人のうち6人程度と...

統合失調症とは?

こころの病気

統合失調症とは? 統合失調症は、思春期から青年期にかけて発症しやすく、男女別に見ると男性の割合が多いとされてい...

癇癪と癇の強い子について

こころの病気

癇癪とは何かのきっかけで子どもにスイッチが入り、大声で泣き叫んだり、奇声を発して興奮・混乱状態になったりするこ...

共依存とは?

こころの病気

共依存とは?                               共依存とは、特定の相手と自分自身が互...

カウンセリングで治療する摂食障害(拒食症・過食症)/ 生きづらさも克服

コラム

お子さんが最近、激しいダイエットをはじめたり、急にやせてきたり、食事をするのに消極的などの症状はありませんか?...

対人恐怖症(対人緊張)

症状

対人恐怖症(対人緊張)は、思春期から入社したての若い男女に多いケースです。「自分が座をしらけさせているのではな...

摂食障害(過食症・拒食症)

症状

摂食障害とは食行動の重篤な障害を呈する精神疾患の一種である。 近年では嚥下障害の機能的な摂食障害との区別をつけ...

カウンセラー紹介

代表カウンセラー 所長・医師 福田俊一(ふくだ しゅんいち) 大阪大学医学部卒。 大阪大学精神神経科、大阪府立...

かんしゃく治療と子どものしつけ:激しい癇癪を解決するために必要なこととは?

コラム

9/26(火)お子さんの激しい癇癪(かんしゃく)を解決する家族療法説明会を開催しました! 目次 ◆ 癇癪を起こ...

家族療法について

一口に家族療法カウンセリングといっても、その手法や流派はさまざまです。「淀屋橋心理療法センターにおける家族療法...

著書・メディア

※ 淀屋橋心理療法センターより直接郵送も出来ます。 郵送をご希望の方は、メール yodoyabashi.shi...

講演 平成30年

コラム

平成30年11月 福井県高等学校・特別支援学校 保健主事・養護教諭合同研究協議会「思春期の心理と家族」 講演レ...

摂食障害の低年齢化 小学生の拒食症が増加している

コラム

摂食障害の低年齢化が目立ってきています。国立成育医療研究センターがおこなった調査によると、子どもの摂食障害の新...

昔は手のかからない良い子? 過食症になる人・ならない人

コラム

当センターで開催している過食症に特化した勉強会は、今回で第6回目となりました。 第1回目から遡ってみると、「過...

拒食症の本人を説得するのは難しい

コラム

<子どもの本来の性格> 「拒食症になるまでは、わが子は育てやすかったという方は?」と所長で医師の福田俊一が尋ね...

無意識に頑張り過ぎている子どもたち

コラム

―親御さんのためのリストカット治療説明会を開催しました- 3月18日(金)に、 親御さんのためのリストカット治...

思春期のLINE・ネット依存(発達障害、アスペルガー)

コラム

思春期の親御さんからの電話でよく言われるのは子どもがスマホばかりしている、PCばかりしているという言葉です。確...

小学生の不登校

コラム

原因不明の不登校 「いじめはないみたいだし、勉強にもついていけてるはずなんだけど・・」。小学生の我が子が登校を...

摂食障害(過食症・拒食症)の家族療法

コラム

ここ十年間で十倍に増えた摂食障害(過食症・拒食症) 淀屋橋心理療法センターで二番目に相談の多い摂食障害(過食症...

講演「思春期の心理と家族」

コラム

11月27日(火)所長の福田が「福井県高等学校・特別支援学校 保健主事・養護教諭 合同研究協議会」にて講演をし...

家庭内暴力(子が親や兄弟姉妹へ暴力をふるう)タイプの不登校

コラム

内面(うちづら)と外面(そとづら) 家庭で荒れる子の多くは、学校ではおとなしく目立たない子が多いようです。注意...

講演 平成05年

コラム

平成05年01月 富田林市教育委員会小・中学校精神保健研究委員会講師 平成4年10月~ コープ神戸「...

講演 平成07年

コラム

平成07年01月 住吉高校カウンセリング講座「不登校についてー先生の役割」 平成07年03月 箕面市訪問看護婦...

講演 平成08年

コラム

平成08年01月 羽曳野市立埴生小学校 校内不登校対策委員会研修会「不登校傾向の児童への取り組み」 ...

講演 平成17年

コラム

平成17年01月 大阪府交野市教育委員会 教職員対象「思春期の子どもの心をひらく」-学校の在り方と家...

いよいよ新しい本が淀屋橋からでます

コラム

今年10月末ごろに、いよいよ新しい本「過食症・拒食症-家族療法にみる危機からの脱出-」が出版の運びとなりました...

4.「お母さんが変わってくれたから、リストカット(自傷行為)やめられたんやで」(梨花20)

コラム

梨花の場合、リストカット(自傷行為)が止まったのは「母親との関係改善」が決めて 梨花はフリーターで働きだして3...

【不登校】「別室・放課後登校」と「冬休みまでの登校ペース」

コラム

今年は遅い学校でもクリスマスまでには冬休みに入ったようです。「別室登校(保健室登校・会議室登校・カウンセリング...

【不登校】小学生の家庭内暴力

コラム

小学生の家庭内暴力は中学生以上の子の暴力に比べると、暴れる程度はまだマシな子が多いでしょう。もちろん、中には親...

【不登校】ニキビが気になるから行けない・・実は

コラム

不登校の子の中でも中学生・高校生といえばまさに思春期ど真ん中。そんな子たちの中に、「外出する時はマスクを欠かせ...

【不登校】小学生の不登校。自分から友だちを誘えない内気な子

コラム

小学生の不登校の子は、学校(授業)のある時間帯は家でひっそりしているものの、放課後になって友だちから遊びの誘い...

「健康な子ども」掲載の「本プレゼント企画」に多数の応募者が

コラム

「健康な子ども」は、養護の先生に向けて出されている全国的に人気のある月刊誌です。その12月号に当センター刊行の...

サンケイリビング(2005年8月27日号)「ニート」について

コラム

わが子が「ニート」にならないために サンケイリビングの相良記者より、上記のタイトルで取材を受けました。次に紹介...